アクセス数 : 0 件
ダウンロード数 : 0 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.24568/55673
島根大学教育臨床総合研究 24 巻
2025-10 発行
コンピュテーショナル・シンキングにおける抽象化能力の評価方法
A Study on Methods of Assessing Abstraction Skills in Computational Thinking
山川 大輝
本文ファイル
教育臨床総合研究_24_p131-140.pdf
( 1.14 MB )
内容記述
日本の小学校プログラミング教育で求められるプログラミング的思考は,コンピュテーショナル・シンキング(CT)の考えに基づいたものである.CT の本質である抽象化は,類似点の抽出や本質的ではない情報の無視,パターン認識やモデリングなどの多様な側面があり複雑であるため評価することが難しい.そこで,本研究では,CT における抽象化の定義と抽象化能力を測るフレームワークやリアルタイム評価ツールといった抽象化能力の評価方法を確認し,それらの課題をふまえScratch を用いた実践での誤ったアルゴリズムの修正活動を評価に用いる方法を検討した.抽象化能力を評価する際には,抽象化が適切に表現できる課題設定と児童・生徒が作成したプログラムを直接評価することが重要となる.
Pages
Other Article