アクセス数 : 1222 件
ダウンロード数 : 0 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/4714
島大法学 45 巻 4 号
2002-03-20 発行
「憲法改正の限界」規定の歴史的意義 : ドイツ基本法第七九条三項の場合を中心に
Die historische Bedeutung des Art.79 Abs.3 GG
渡邉 久丸
本文ファイル
a001004504h015.pdf
( 2.55 MB )
内容記述
一 問題提起
二 一九世紀の「憲法改正の限界」規定
−ノルウエー憲法第一二一条をめぐって−
1 ノルウェー憲法一一二条−憲法の原則・精神は改正できない。
2 ドイツ基本法第七九条との相異
三 ワィマール憲法第七六条解釈論とナチ法
1 ワィマール憲法第七六条解釈論
2 ナチ法によるワィマール憲法の破毅
四 ドイツ基本法の「憲法改正の限界」規定(第七九条三項)の歴史的意義
1 改憲から守られるべき憲法諸原則
2 ドイツ基本法第七九条三項の歴史的意義
五 結語
二 一九世紀の「憲法改正の限界」規定
−ノルウエー憲法第一二一条をめぐって−
1 ノルウェー憲法一一二条−憲法の原則・精神は改正できない。
2 ドイツ基本法第七九条との相異
三 ワィマール憲法第七六条解釈論とナチ法
1 ワィマール憲法第七六条解釈論
2 ナチ法によるワィマール憲法の破毅
四 ドイツ基本法の「憲法改正の限界」規定(第七九条三項)の歴史的意義
1 改憲から守られるべき憲法諸原則
2 ドイツ基本法第七九条三項の歴史的意義
五 結語
About This Article
Pages
Other Article