- 雑誌トップ
- 67 巻 1・2 号 ( 2024-03 )
- 66 巻 1・2 号 ( 2023-03 )
- 65 巻 1・2 号 ( 2022-03 )
- 64 巻 1・2 号 ( 2021-03 )
- 63 巻 2 号 ( 2020-03 )
- 63 巻 1 号 ( 2019-08 )
- 62 巻 3・4 号 ( 2019-02 )
- 62 巻 2 号 ( 2018-08 )
- 62 巻 1 号 ( 2018-05 )
- 61 巻 3/4 号 ( 2018-03 )
- 61 巻 1/2 号 ( 2017-08 )
- 60 巻 3/4 号 ( 2017-03 )
- 60 巻 1/2 号 ( 2016-08 )
- 59 巻 2/3 号 ( 2016-01 )
- 59 巻 1 号 ( 2015-05 )
- 58 巻 4 号 ( 2015-03 )
- 58 巻 3 号 ( 2015-01 )
- 58 巻 1/2 号 ( 2014-10 )
- 57 巻 3/4 号 ( 2014-03 )
- 57 巻 2 号 ( 2014-03 )
- 57 巻 1 号 ( 2013-07 )
- 56 巻 4 号 ( 2013-03 )
- 56 巻 3 号 ( 2013-03 )
- 56 巻 1/2 号 ( 2012-07 )
- 55 巻 4 号 ( 2012-03 )
- 55 巻 3 号 ( 2011-12-15 )
- 55 巻 2 号 ( 2011-09-29 )
- 55 巻 1 号 ( 2011-05-01 )
- 54 巻 4 号 ( 2011-03-30 )
- 54 巻 3 号 ( 2011-03-24 )
- 54 巻 1/2 号 ( 2010-12 )
- 53 巻 4 号 ( 2010-03 )
- 53 巻 3 号 ( 2009-12 )
- 53 巻 2 号 ( 2009-09-01 )
- 53 巻 1 号 ( 2009-06 )
- 52 巻 3/4 号 ( 2009-03 )
- 52 巻 2 号 ( 2008-08-01 )
- 52 巻 1 号 ( 2008-05-01 )
- 51 巻 3/4 号 ( 2008-03-01 )
- 51 巻 2 号 ( 2007-09-01 )
- 51 巻 1 号 ( 2007-06-01 )
- 50 巻 3/4 号 ( 2007-03 )
- 49 巻 4 号 ( 2006-03-01 )
- 49 巻 3 号 ( 2005-11-30 )
- 49 巻 2 号 ( 2005-08-31 )
- 49 巻 1 号 ( 2005-05-31 )
- 47 巻 4 号 ( 2004-02-29 )
- 47 巻 3 号 ( 2003-11-30 )
- 47 巻 2 号 ( 2003-08-31 )
- 47 巻 1 号 ( 2003-05-31 )
- 46 巻 4 号 ( 2003-02-28 )
- 46 巻 3 号 ( 2002-11-30 )
- 46 巻 2 号 ( 2002-08-30 )
- 46 巻 1 号 ( 2002-05-31 )
- 45 巻 4 号 ( 2002-03-20 )
- 45 巻 臨増 号 ( 2001-12-25 )
- 45 巻 3 号 ( 2001-11-30 )
- 45 巻 2 号 ( 2001-08-31 )
- 45 巻 1 号 ( 2001-05-31 )
- 44 巻 4 号 ( 2001-02-28 )
- 44 巻 3 号 ( 2000-11-30 )
- 44 巻 2 号 ( 2000-08-31 )
- 44 巻 1 号 ( 2000-06-30 )
- 43 巻 4 号 ( 2000-03-31 )
- 43 巻 3 号 ( 1999-11-30 )
- 43 巻 2 号 ( 1999-06-30 )
- 43 巻 1 号 ( 1999-04-30 )
- 42 巻 4 号 ( 1999-03-31 )
- 42 巻 3 号 ( 1998-11-30 )
- 42 巻 2 号 ( 1998-06-30 )
- 42 巻 1 号 ( 1998-04-30 )
- 41 巻 4 号 ( 1998-02-28 )
- 41 巻 3 号 ( 1997-11-30 )
- 41 巻 2 号 ( 1997-08-31 )
- 41 巻 1 号 ( 1997-05-31 )
- 40 巻 4 号 ( 1997-02-28 )
- 40 巻 3 号 ( 1996-11-30 )
- 40 巻 2 号 ( 1996-08-31 )
- 40 巻 1 号 ( 1996-05-31 )
- 39 巻 4 号 ( 1996-02-25 )
- 39 巻 3 号 ( 1995-11-30 )
- 39 巻 2 号 ( 1995-08-31 )
- 39 巻 1 号 ( 1995-05-31 )
- 38 巻 4 号 ( 1995-02-28 )
- 38 巻 3 号 ( 1994-11-30 )
- 38 巻 2 号 ( 1994-08-31 )
- 38 巻 1 号 ( 1994-05-31 )
- 37 巻 4 号 ( 1994-02-15 )
- 37 巻 3 号 ( 1993-11-30 )
- 37 巻 2 号 ( 1993-08-30 )
- 37 巻 1 号 ( 1993-05-31 )
- 36 巻 4 号 ( 1993-03-15 )
- 36 巻 3 号 ( 1992-11-15 )
- 36 巻 2 号 ( 1992-09-30 )
- 36 巻 1 号 ( 1992-06-30 )
- 35 巻 4 号 ( 1992-02-15 )
- 35 巻 3 号 ( 1991-11-15 )
- 35 巻 2 号 ( 1991-08-15 )
- 35 巻 1 号 ( 1991-05-30 )
- 34 巻 4 号 ( 1991-02-15 )
- 34 巻 3 号 ( 1990-11-15 )
- 34 巻 2 号 ( 1990-08-15 )
- 34 巻 1 号 ( 1990-05-30 )
- 33 巻 4 号 ( 1990-02-15 )
- 33 巻 3 号 ( 1989-11-15 )
- 33 巻 2 号 ( 1989-08-15 )
- 33 巻 1 号 ( 1989-05-15 )
- 32 巻 3・4 号 ( 1989-02-15 )
- 32 巻 2 号 ( 1988-10-15 )
- 32 巻 1 号 ( 1988-06-15 )
- 31 巻 3 号 ( 1988-02-15 )
- 31 巻 2 号 ( 1987-10-15 )
- 31 巻 1 号 ( 1987-06-15 )
- 30 巻 臨増 号 ( 1987-03-25 )
- 30 巻 3 号 ( 1987-02-15 )
- 30 巻 2 号 ( 1986-10-15 )
- 30 巻 1 号 ( 1986-06-15 )
- 29 巻 3 号 ( 1986-02-15 )
- 29 巻 2 号 ( 1985-10-15 )
- 29 巻 1 号 ( 1985-06-15 )
- 28 巻 3 号 ( 1985-02-15 )
- 28 巻 1 号 ( 1984-06-15 )
- 27 巻 3 号 ( 1984-02-15 )
- 27 巻 2 号 ( 1983-10-15 )
- 27 巻 1 号 ( 1983-06-15 )
- 26 巻 2・3 号 ( 1983-02-15 )
- 26 巻 1 号 ( 1982-06-15 )
- 25 巻 2・3 号 ( 1982-02-15 )
- 25 巻 1 号 ( 1981-06-15 )
- 24 巻 1 号 ( 1980-09-15 )
- 23 巻 2 号 ( 1980-02-01 )
- 23 巻 1 号 ( 1979-10-01 )
- 22 巻 2 号 ( 1979-02-01 )
- 22 巻 1 号 ( 1978-10-01 )
アクセス数 : 1587 件
ダウンロード数 : 284 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.24568/45546
島大法學 62 巻 3・4 号
2019-02 発行
ドイツ連邦通常裁判所の殺人の故意に関する 「抑制をかける心理的障壁論」と故意概念(3・完)
Die Hemmschwellentheorie des BGH und der Vorsatzesbegriff(3)
内容記述
はじめに
Ⅰ 心理的障壁論とは何か
1 心理的障壁論の援用
2 心理的障壁が阻むこと
(1)殺人行為に出ること
(2)殺人の故意をもつこと
(3)殺人の故意を認定すること
3 心理的障壁論の問題点
(1)ドイツ刑事訴訟法典261条に関する問題
(2)心理的障壁論の援用上の問題 (以上、60巻1=2号)
Ⅱ 故意の認定に要求される事実
1 本章で取り上げる事実について
2 客観的危険性からの推論と両立しない事実
(1)動機
(2)人格・被害者に対する従前の態度
(3)行為後の態度
3 客観的危険性からの推論ができないことを示す事実
(1)突発的に行為に出たこと、興奮状態に陥っていたこと
(2)アルコールや薬物の影響、精神障害
(3)人格的未熟さ等
4 客観的危険性からの推論に影響する事実
(1)行為態様
(2)結果の大きさ
ドイツ連邦通常裁判所の殺人の故意に関する
「抑制をかける心理的障壁論」と故意概念(3・完)
大 庭 沙 織
ドイツ連邦通常裁判所の殺人の故意に関する「抑制をかける心理的障壁論」と故意概念(3・完()大庭) 83
(3)行為の危険性を低く推認させる特別な事情
(4)行為に対する被告人の認識(以上、62巻2号)
Ⅲ BGH判例の近年の傾向
1 2012年判決(BGH, Urt. v. 22. 3. 2012 – 4 StR 558/11)
2 学説による2012年判決の理解
3 2012年判決以降の変化
(1)故意の認定方法の変化
(2)事実審へのBGHによる介入の変化
Ⅳ 心理的障壁論と故意概念
1 実際の心理状態としての故意の理解の貫徹
2 心理的障壁と故意非難
3 心理的障壁論と熟考という心理的事実
おわりに(以上、本号)
Ⅰ 心理的障壁論とは何か
1 心理的障壁論の援用
2 心理的障壁が阻むこと
(1)殺人行為に出ること
(2)殺人の故意をもつこと
(3)殺人の故意を認定すること
3 心理的障壁論の問題点
(1)ドイツ刑事訴訟法典261条に関する問題
(2)心理的障壁論の援用上の問題 (以上、60巻1=2号)
Ⅱ 故意の認定に要求される事実
1 本章で取り上げる事実について
2 客観的危険性からの推論と両立しない事実
(1)動機
(2)人格・被害者に対する従前の態度
(3)行為後の態度
3 客観的危険性からの推論ができないことを示す事実
(1)突発的に行為に出たこと、興奮状態に陥っていたこと
(2)アルコールや薬物の影響、精神障害
(3)人格的未熟さ等
4 客観的危険性からの推論に影響する事実
(1)行為態様
(2)結果の大きさ
ドイツ連邦通常裁判所の殺人の故意に関する
「抑制をかける心理的障壁論」と故意概念(3・完)
大 庭 沙 織
ドイツ連邦通常裁判所の殺人の故意に関する「抑制をかける心理的障壁論」と故意概念(3・完()大庭) 83
(3)行為の危険性を低く推認させる特別な事情
(4)行為に対する被告人の認識(以上、62巻2号)
Ⅲ BGH判例の近年の傾向
1 2012年判決(BGH, Urt. v. 22. 3. 2012 – 4 StR 558/11)
2 学説による2012年判決の理解
3 2012年判決以降の変化
(1)故意の認定方法の変化
(2)事実審へのBGHによる介入の変化
Ⅳ 心理的障壁論と故意概念
1 実際の心理状態としての故意の理解の貫徹
2 心理的障壁と故意非難
3 心理的障壁論と熟考という心理的事実
おわりに(以上、本号)
About This Article
Doi
https://doi.org/10.24568/45546
Pages
Other Article