Margaret H’Doubler(1889-1982)の“Realization and Appreciation of Music through Movement (1921)”の分析 ― 学習内容と指導方法に焦点をあてて―

アクセス数 : 1377
ダウンロード数 : 186

今月のアクセス数 : 54
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
タイトル
Margaret H’Doubler(1889-1982)の“Realization and Appreciation of Music through Movement (1921)”の分析 ― 学習内容と指導方法に焦点をあてて―
タイトル
An Analysis of Margaret H’Doubler’s “Realization and Appreciation of Music through Movement(1921)”: Focusing on Learning Contents and Methods of Teaching
タイトル 読み
Margaret H’Doubler (1889-1982) ノ Realization and Appreciation of Music through Movement (1921) ノ ブンセキ ガクシュウ ホウホウ ト シドウ ホウホウ ニ ショウテン ヲ アテテ
著者
収録物名
島根大学教育臨床総合研究
Bulletin on Center for Research on School Education and Counseling, Shimane University
18
開始ページ 49
終了ページ 60
収録物識別子
EISSN 2434-4117
内容記述
その他
Margaret H’Doubler (1889-1982) が1921年に出版した教師用ダンス指導書“A Manual ofDancing”のうち、“Realization and Appreciation of Music through Movement”を講読し、ダンス担当教師の育成においてH’Doublerが示した、ダンスのための音楽と動きの学習における学習内容と指導方法の具体を明らかにした。また、学習内容と指導方法にみられる実践と理論の往還、主観的な認知と客観的な分析の往還、ヴァリエーションの展開、動きの探求と創作による自発性の育成といったコンセプトは、1920年代にH’Doublerが提示したダンス教育理論に一貫してみられ、彼女のダンス教育理論を特徴づける考え方であることがわかった。
主題
Margaret H’Doubler ( その他)
ダンス教育 ( その他)
教員養成 ( その他)
音楽と動き ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部附属教育支援センター
発行日 2019-09
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス