researchmapで論文情報をご登録いただいた場合
  1. 図書館に、先生が公開を希望された論文のタイトル等の情報が届きます。
  2. 図書館が出版者(出版社・学協会等)の公開条件を確認します。
  3. 先生にメールをお送りします。メール記載の情報に従い、論文データ等のご登録をお願いいたします。
    ※OAの場合、この手続きは行わずに登録を進めます。
  4. 図書館が該当論文をSWANに登録します。
researchmapで論文情報をご登録いただいていない場合/お急ぎの場合

以下の項目を附属図書館にメールでお知らせください。

    a) 雑誌掲載情報(論文タイトル・掲載誌名・ISSN・巻号・ページ・掲載年月・出版者名)
    b) DOI(デジタルオブジェクト識別子)
    c) 共著者の同意が得られているかどうか

    連絡先:附属図書館 コンテンツ担当 cat[at]lib.shimane-u.ac.jp
    ([at]はアットマークに書き換えて下さい)

ご連絡いただいた後、図書館で以下の作業を行います。

  1. 出版者(出版社・学協会等)の公開条件を確認します。
  2. SWANで論文本文が公開可能な条件を確認し、先生に論文のデータを依頼します。明確な情報が得られない場合、投稿時に著者が出版者と合意した契約内容(著作権譲渡書、Copyright Transfer Form等)についてお尋ねする場合があります。
  3. SWANに登録を行います。

備考

  • 初稿完成時とアクセプト時にそれぞれの原稿データを保存しておいていただき、加えて、アクセプト時に共同研究者にSWANでも公開することについて許諾を得ておいていただくと作業がスムーズです。
  • 共著者がいる場合は、SWANで論文を公開することへの許諾を得てください。許諾方法は先生にお任せします。許諾書がご入用の場合は、こちらの用紙をご利用ください
学内紀要

学内発行紀要に掲載された論文は全てSWANに登録されます。著者の方からSWANへの登録を申請していただく必要はありません。
紀要編集者または紀要担当の事務職員の方は、新しく紀要を発行された場合、ProSelfまたはOneDrive経由で次のものを附属図書館にお送りください。USBやCD-ROMにデータを入れてお持ち込みいただいた場合、対応できません

  • 紀要全文(PDF)
  • 連絡先:附属図書館 コンテンツ担当 cat[at]lib.shimane-u.ac.jp
    ([at]はアットマークに書き換えて下さい)

ご連絡いただいた後、図書館で以下の作業を行います。

  1. SWANに登録を行います。
  2. 登録完了後、紀要編集者または紀要担当の事務職員の方に登録ページのURLを通知します。
博士論文 ※連合大学院から学位を授与されたものは除く

博士論文は「島根大学学位規則」によって公表することが明示されています。著者の方からSWANへの登録を申請していただく必要はありません。論文等の必要書類は学部事務にご提出ください。