小学校道徳科における「ふるさと教育」 ― 「ふるさと」への見方・考え方の高まりに留意して―

学校教育実践研究 2 巻 77-87 頁 2019-03-29 発行
アクセス数 : 1854
ダウンロード数 : 1257

今月のアクセス数 : 64
今月のダウンロード数 : 5
ファイル情報(添付)
タイトル
小学校道徳科における「ふるさと教育」 ― 「ふるさと」への見方・考え方の高まりに留意して―
タイトル
Moral Education as Community Education of Elementary School
タイトル 読み
ショウガッコウ ドウトクカ ニ オケル フルサト キョウイク フルサト ヘノ ミカタ カンガエカタ ノ タカマリ ニ リュウイ シテ
著者
内田 誠
収録物名
学校教育実践研究
Practical Research on School Education
2
開始ページ 77
終了ページ 87
収録物識別子
ISSN 2434-5245
内容記述
その他
島根県では「ふるさと教育」が地域とのつながりの中で展開されている。ふるさと教育を充実したものとするために, 本研究では小学校中学年の道徳科でのふるさと教育をセルマンの視点取得理論を手がかりに構想・実践し, その効果を児童の「ふるさと」への「見方」や「考え方」の高まりに着目して明らかにする。道徳科の授業前と授業中,そして授業後の児童の記述内容の変化からは児童の視点取得段階が高まる姿が明らかとなり, 最終的には授業参加者全員の, 中学年で目指したい他者視点の獲得が判定された。視点取得段階が高まるにつれて, ふるさとである地域への見方や考え方が, 「地域のよさへの気づき」から「地域にこめられた昔の人の願い」, 「地域への愛着や誇り」, 「地域へ発信したり参画したりして地域に貢献しようとする意欲の獲得」へと高まっていくことが明らかとなった。
主題
道徳教育 ( その他)
ふるさと教育 ( その他)
小学校 ( その他)
見方・考え方 ( その他)
発達段階 ( その他)
視点取得 ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学大学院教育学研究科 教育実践開発専攻
The Program of Pedagogical Development Graduate School of Education Shimane University
発行日 2019-03-29
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA12819551