害虫の疾病に関する研究(第3報) : ニカメイガ幼虫における黄きよう病菌の潜伏期間及び菌糸の発育と温度の関係

島根農科大学研究報告 7 巻 (A)97-100 頁 1959-03-31 発行
アクセス数 : 974
ダウンロード数 : 76

今月のアクセス数 : 42
今月のダウンロード数 : 1
ファイル情報(添付)
d0020007n016.pdf 609 KB エンバーゴ : 2002-07-18
タイトル
害虫の疾病に関する研究(第3報) : ニカメイガ幼虫における黄きよう病菌の潜伏期間及び菌糸の発育と温度の関係
タイトル
Studies on the disease of insects(No.3) : The relation of the environmental temperature to the incubation period and the hyphal growth of Isaria farinosa(DICKS.)FR., inoculated into the rice stem borer, Chilosuppressalis WALKER
タイトル 読み
ガイチュウ ノ シッペイ ニ カンスル ケンキュウ ダイ3ポウ ニカメイガ ヨウチュウ ニオケル オウキョウビョウキン ノ センプク キカン オヨビ キンシ ノ ハツイク ト オンド ノ カンケイ
著者
三浦 正
収録物名
島根農科大学研究報告
7
開始ページ (A)97
終了ページ 100
収録物識別子
ISSN 05598311
内容記述
その他
1) The incubation period varied with the environmental temperature, shorter in a higher-temperatured section and longer in a lower-temperatured.
The periods at several degrees of temperature are shown below.
<tt>
┌───────────────────────────
│ Temperature │ Experiment A │ Experiment B │
├───────────────────────────
│ ℃ │ Mean (hrs.) │ Mean (hrs.) │
├───────────────────────────
│ 28 │ 136.80 │ │
│ 24 │ 155.40 │ 147.50 │
│ 20 │ 187.80 │ 153.20 │
│ 16 │ 273.00 │ 187.50 │
│ 12 │ 475.20 │ 292.80 │
└───────────────────────────
</tt>
In the case of Experiment A, the larvae were put at their respective degree immediately after inoculated with the conidia.
In the case of Experiment B. they were kept at 28℃ for 48 hours after the inoculation, and then put at their respective degree.
The time from the inoculation to the appearance of aerial hyphae is as follows :
<tt>
┌───────────────────────────
│ Temperature │ Experiment A │ Experiment B │
├───────────────────────────
│ ℃ │ Mean (hrs.) │ Mean (hrs.) │
├───────────────────────────
│ 28 │ 149.28 │ │
│ 24 │ 184.20 │ 173.50 │
│ 20 │ 216.60 │ 181.09 │
│ 16 │ 314.40 │ 227.00 │
│ 12 │ 592.20 │ 370.08 │
└───────────────────────────
</tt>
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根農科大学
The Shimane Agricultural College
発行日 1959-03-31
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AN00108241
備考 A,Bを含む