PISA調査問題から再考する科学的リテラシー

島根大学教育学部紀要 Volume 50 Page 31-43 published_at 2016-12-28
アクセス数 : 1848
ダウンロード数 : 1534

今月のアクセス数 : 122
今月のダウンロード数 : 2
File
b0130050005.pdf 7.03 MB エンバーゴ : 2017-02-13
Title
PISA調査問題から再考する科学的リテラシー
Title
Scientific Literacy to Reconsider from the PISA Assessments' Problems
Title Transcription
PISA チョウサ モンダイ カラ サイコウ スル カガクテキ リテラシー
Creator
Arito Yui
Sato Emi
Source Title
島根大学教育学部紀要
Volume 50
Start Page 31
End Page 43
Journal Identifire
ISSN 18808581
Descriptions
筆者らは基本的文献からだけでは捉えきれなかった科学的リテラシーの意味内容について、PISA2006年調査問題などを実際に解くことによって、初等・中等教育の教科「理科」の授業場面に適用できる知見を得ようとこの研究に取り組んだ。
その結果、ある「状況」において「科学の知識」と「科学についての知識」を縦横無尽に駆使しながら「科学的な疑問を認識」し、観察・実験を通して「現象を科学的に説明」し、「科学的証拠を用い」て結論を得ることができる能力や知識や「態度」の総体が科学的リテラシーと捉えられた。このことを教壇に立ち授業を行う教師の立場から言うと、「科学的能力」と「科学的知識」の意味内容の正確な理解を伴った教師が、理科教科書の冒頭に“理科学習の順序”などとして記載されている探究の過程を子どもに辿らせた結果、子どもに身につく力が科学的リテラシーと捉えられた。
Subjects
PISA調査問題 ( Other)
科学的リテラシー ( Other)
科学的リテラシーの評価の枠組み ( Other)
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Date of Issued 2016-12-28
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265