溝上泰子による生活論の展開 : 社会と個人の捉え方に着目して

島根大学教育臨床総合研究 15 巻 91-105 頁 2016-08-30 発行
アクセス数 : 1409
ダウンロード数 : 181

今月のアクセス数 : 102
今月のダウンロード数 : 4
ファイル情報(添付)
b009015007.pdf 1.21 MB エンバーゴ : 2016-09-01
タイトル
溝上泰子による生活論の展開 : 社会と個人の捉え方に着目して
タイトル
The Forming Process of Human Life Theory of MIZOUE Yasuko : Focusing on her Idea of Relationship between Society and Individuals
タイトル 読み
ミゾウエ ヤスコ ニ ヨル セイカツロン ノ テンカイ : シャカイ ト コジン ノ トラエカタ ニ チャクモク シテ
著者
収録物名
島根大学教育臨床総合研究
15
開始ページ 91
終了ページ 105
収録物識別子
ISSN 13475088
内容記述
その他
溝上泰子(1903-1990) は, 困難な生活状況であっても少しでも人間的に生活しようとする人々と共に, 「生活すること」・「生きること」を学ぼうとし続け, 人類生活者を名乗った人物である。本稿では, まず生活指導研究における溝上の生活論の可能性を提示した。そして, 以後の研究の足掛かりとするため, 溝上の社会と個人の捉え方に着目して生活論の展開を整理した。
主題
生活指導 ( その他)
溝上泰子 ( その他)
貧困 ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部附属教育臨床総合研究センター
発行日 2016-08-30
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA11831482