学習内容の構造分析に基づいた中学校理科授業の実践 : 学習内容のつながりを重視して

島根大学教育臨床総合研究 Volume 14 Page 111-125 published_at 2015-03
アクセス数 : 1548
ダウンロード数 : 174

今月のアクセス数 : 102
今月のダウンロード数 : 0
File
b009014010.pdf 1.73 MB エンバーゴ : 2015-07-27
Title
学習内容の構造分析に基づいた中学校理科授業の実践 : 学習内容のつながりを重視して
Title
Teaching Science Based on the Structural Analysis of Learning Contents in Junior High School : Emphasizing the Connection of Learning Contents
Title Transcription
ガクシュウ ナイヨウ ノ コウゾウ ブンセキ ニ モトズイタ チュウガッコウ リカ ジュギョウ ノ ジッセン : ガクシュウ ナイヨウ ノ ツナガリ オ ジュウシ シテ
Creator
Source Title
島根大学教育臨床総合研究
Volume 14
Start Page 111
End Page 125
Journal Identifire
ISSN 13475088
Descriptions
アメリカの初等科学の教科書の一つである『Science Grade 6』に示されている4種類の学習内容の構造に基づいて日本の中学校理科の教科書における学習内容の構造を分析したところ,中学校理科の授業で学習者に獲得させるべき「重点となる科学的知識」が明確になった。「重点となる科学的知識」のつながりを重視した授業を開発し,授業実践を行った。授業実践について「科学的知識のつながり」と「科学的知識」の2つの観点から評価を行った。学習後には,学習者の「科学的知識のつながり」が,概ね授業者の意図した学習内容の構造に基づいて構築されていた。ペーパーテストの得点の分析から,学習者は基礎・基本的な「科学的知識」と,活用や計算を含めた「科学的知識」が獲得できていると判断できた。また,学習者が作成した「学習マップ」の評定とペーパーテストの得点率には正の相関があった。
Subjects
アメリカ ( Other)
日本 ( Other)
教科書 ( Other)
学習内容の構造 ( Other)
科学的知識 ( Other)
中学校理科 ( Other)
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部附属教育臨床総合研究センター
Date of Issued 2015-03
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA11831482