音楽科における「感受」の多層性 : ピアノ伴奏に着目した歌唱授業

島根大学教育臨床総合研究 12 巻 105-116 頁 2013-08-20 発行
アクセス数 : 1405
ダウンロード数 : 475

今月のアクセス数 : 67
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
b009012009.pdf 618 KB エンバーゴ : 2013-10-22
タイトル
音楽科における「感受」の多層性 : ピアノ伴奏に着目した歌唱授業
タイトル
Diversity of a Sense at the music department : Focused to Piano accompaniment at the Teaching Method of Singing
タイトル 読み
オンガクカ ニオケル カンジュ ノ タソウセイ : ピアノ バンソウ ニ チャクモク シタ カショウ ジュギョウ
著者
田中 沙織
収録物名
島根大学教育臨床総合研究
12
開始ページ 105
終了ページ 116
収録物識別子
ISSN 13475088
内容記述
その他
 2008年の中学校学習指導要領の改訂に伴い, 中学校音楽科の内容には[共通事項] が新設さ
れた。これにより, 音楽を形づくっている要素を「知覚」し, それらの働きが生み出す雰囲気
を「感受」するという新しい学習の流れが示された。本研究では, 学習指導要領に示されてい
る「感受」の多層性を明らかにし, 楽曲構造そのものをより深く感受させる学習モデルを提唱
する。また, この学習モデルを元にピアノ伴奏に注目した授業実践を行い, 新たな歌唱指導法
を提示する。
主題
感受の層 ( その他)
ピアノ伴奏 ( その他)
浜辺の歌 ( その他)
歌唱 ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部附属教育臨床総合研究センター
発行日 2013-08-20
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA11831482