摂食障害の治療における小児科と精神科の連携 : コンサルテーション・リエゾンの経験から

総合病院精神医学 19 巻 3 号 325-332 頁 2007-09-19 発行
アクセス数 : 1583
ダウンロード数 : 2322

今月のアクセス数 : 66
今月のダウンロード数 : 6
ファイル情報(添付)
jpnjgenhosppsych19_3_325.pdf 628 KB エンバーゴ : 2017-03-12
タイトル
摂食障害の治療における小児科と精神科の連携 : コンサルテーション・リエゾンの経験から
タイトル
Experiences of Consultation-Liaison Psychiatric Intervention for Patients with Anorexia Nervosa in a Pediatric Ward
タイトル 読み
セッショク ショウガイ ノ チリョウ ニ オケル ショウニカ ト セイシンカ ノ レンケイ : コンサルテーション リエゾン ノ ケイケン カラ
著者
Furuya Motohide
安田 英彰
収録物名
総合病院精神医学
19
3
開始ページ 325
終了ページ 332
収録物識別子
ISSN 09155872
内容記述
その他
コンサルテーション・リエゾン精神医学の立場から,小児科病棟において小児科医と共同して,摂食障害の治療を行った経験を報告した。小児科医が主として身体管理を行い,精神療法的アプローチを精神科医が担当する役割分担で,治療を行う利点について述べた。精神科医が関与する際には,精神科への紹介の時点で,本人,両親への説明と治療への動機付けをきちんとなされることが重要と思われた。また治療過程においては,スタッフ間で密な連携を取ることが重要であった。児童精神科医の少ない現状では,小児科医と精神科医がそれぞれの役割をうまく補い合うことで,小児の精神医学的問題に十分対応していける可能性を述べた。
その他
We reported an experience of liaison psychiatric intervention for nine adolescent cases with anorexia nervosa in a pediatric ward. Pediatricians mainly treated physical problems, and psychiatrists treated psychological problems. In the therapeutic process, closer cooperation was needed among pediatricians, psychiatrists, nursing staff, and parents, because the treatment usually took a long time. In the pediatric ward, we discussed methods of desirable approaches to psychological and behavioral problems. It was suggested that cooperative treatment was useful for pediatric or adolescent patients suffering from psychological and physical problems, such as anorexia nervosa.
主題
摂食障害 ( その他)
コンサルテーション・リエゾン精神医学 ( その他)
小児科病棟 ( その他)
小児科医 ( その他)
Anorexia nervosa ( その他)
consultation-liaison psychiatry ( その他)
Pediatric ward ( その他)
Pediatrician ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 学術雑誌論文
出版者
日本総合病院精神医学会
Japanese Society of General Hospital Psychiatry
発行日 2007-09-19
権利情報
Copyright © 2007 by The Japanese Society of General Hospital Psychiatry
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[ICHUSHI] 2008105191
[NCID] AN10398829