下記一覧をご覧いただいても問題が解決しない場合は、附属図書館コンテンツ担当(cat [at] lib.shimane-u.ac.jp)までお問い合わせください。
機関リポジトリ(Institutional Repository)は、大学等の研究機関で生産される研究成果物(論文等)を電子的に蓄積・保存し、インターネットを通じて公開するシステムです。本学では、島根大学学術情報リポジトリSWANと名付けています。
以下のようなメリットがあります。
より確実に先生の論文を保存するためにも、ぜひSWANへの登録にご協力をお願いします。arXiv.orgやResearchGateといった外部で運営されているリポジトリや、オープンアクセス論文についても、島根大学として責任をもって研究成果を保存・継承していくという観点から、SWANで公開していくことが望ましいと附属図書館では考えています。
はい、必要です。SWANへの研究成果登録が必要となる「本学に在籍する教員」とは、常勤の教授、准教授、講師及び助教です。
いいえ、必要ではありません。ただし、ご希望があれば、会議の発表時に使用したポスター等もSWANに登録できます。詳しくは、学術情報リポジトリ運用要項第5条と別表をご確認ください。
はい、可能です。SWANに研究成果が登録できる登録者は、本学に在籍している役員及び職員等です。詳しくは学術情報リポジトリ運用要項第4条をご確認ください。
出版社や学協会の規定によって、リポジトリに登録可能な場合があります。登録できるかどうかは附属図書館で確認しますので、附属図書館の担当者宛に論文情報をご連絡ください。ご自身でも確認をされたい場合は、ジャーナルの著作権ポリシー確認方法についてをご参照ください。
いいえ、削除されません。本学に在籍する教員が他機関へ異動したり、退職したりした後も、在籍時に発表し、SWANに登録した論文は引き続き公開されます。
はい、必要です。筆頭著者、最終著者、責任著者等が本学に在籍していない場合も、研究成果登録をすべき本学教員が共著者として名前を連ねている研究成果は研究成果登録の対象となります。
いいえ、必要はありません。本方針は、制定日である2018(平成30)年5月17日以降に出版された研究成果に適用されます。ただし、方針以前に公表された研究成果も登録は可能です。
はい、送ってください。SWANの公開制限機能により、全文データの公開を指定した日まで保留します。
附属図書館の担当者宛に登録を希望する論文のリスト等をご送付ください。その後、著作権等を附属図書館で確認し、先生に準備していただくデータやその他の依頼事項(共著者への公開許諾依頼等)があればご連絡します。データ等が揃い次第、SWANに登録します。
はい、状況によっては可能ですので、理由をお知らせください。
まずは担当者までご連絡ください。確認の後、論文の登録を取り下げます。
可能ではありますが、原則的には学外公開です。学内限定公開をご希望の場合、学内からのみ閲覧できるようにします。
裁断してもよい紀要を附属図書館宛に学内便でお送りください。附属図書館で裁断・スキャンし、PDFデータを作成します。
「要旨」と「要約」では、役割が異なります。「要旨」は、学位を申請する際の書類の一つで、論文を通じて最も伝えたい内容をまとめたものです。こちらは学位授与後3ヶ月以内に公表する必要があります。一方、「要約」は、博士論文の全文を公表できない場合に、全文の代わりとして公表するものです。「要約」を読むことで、論文全体の内容を十分推測できなければなりません。これらを踏まえると、すでに提出された「要旨」が、論文全体の内容を十分推測できるものであれば、「要約」の代わりにすることができます。
2013(平成25)年4月1日から施行された「学位規則の一部を改正する省令(平成二十五年文部科学省令第5号)」に基づき、SWANには2013年度修了者以降の博士論文の本文等を登録しています。 2012(平成24)年度以前に卒業された方が博士論文を登録したい場合は、論文本文のデータをコンテンツ担当宛にお送りください。
いいえ、移譲されません。登録前の著作権者が著作権を保持します。
いいえ、出版者(出版社・学協会等)への問い合わせ等は附属図書館で行います。附属図書館では、著作権を有す出版者が提示する条件に従って登録を行います。
プレプリントは査読やアクセプトを受ける前の論文原稿のことで、初稿やSubmitted Versionと呼ばれることもあります。
ポストプリントは、査読され、出版の許諾を得た論文原稿で、著者最終稿、Accepted Versionとも呼ばれます。
出版元の規定により、大学の機関リポジトリでは、プレプリント(Submitted Version)やポストプリント(Accepted Version)の公開しか許されない例があるためです。もし、出版社版での公開が許可されていた場合は、出版社版の送付を依頼します。
登録先のリポジトリのURLを附属図書館にお知らせください。附属図書館で確認します。
著作関係者の許諾がある場合は、登録可能です。PDFデータの転用も可能です。
はい、あります。SWANに登録された論文の著作権は放棄されていません。著作権は著者または出版者(出版社、学協会等)に帰属します。そのため、著作権法の範囲内または著作権者の許諾の範囲内で利用する必要があります。
詳細画面に表示されるサムネイルまたは「出版社版PDF」等のアイコンをクリックしてください。詳しくは「利用について」をご覧ください。
大きく分けて二つの原因が考えられます。学内限定で公開されている論文か、何らかの障害によりPDFが開けない状態かと思われます。附属図書館で確認してお知らせしますので、ご連絡ください。
リンク切れを防ぐため、詳細画面に表示される以下のような参照用URLをご利用ください。