Toggle navigation
島根大学学術情報リポジトリ
English
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
島根大学教育学部紀要
島根大学教育学部
ISSN:2433-5355(オンライン)
ISSN:1880-8581(冊子体)
なお、冊子体の刊行は50号まで
雑誌トップ
57
( 2024-02-01 )
56
( 2023-02-17 )
55
( 2022-02-17 )
54
( 2021-02-17 )
53
( 2020-02-17 )
52 - 別冊
( 2019-01-15 )
52
( 2018-12-28 )
51
( 2017-12-28 )
50
( 2016-12-28 )
49
( 2015-12-22 )
48別冊
( 2015-02-27 )
48
( 2014-12-25 )
47
( 2013-12-25 )
46
( 2012-12-25 )
45別冊
( 2012-02-27 )
45
( 2011-12-28 )
44別冊
( 2011-02-25 )
44
( 2010-12-24 )
43
( 2009-12-25 )
42別冊
( 2009-02-27 )
42
( 2008-12-25 )
41
( 2007-12-25 )
40
( 2006-12-22 )
39
( 2006-02 )
35 - 教育科学
( 2001-12 )
31 - 自然科学
( 1997-12-01 )
ダウンロード数 :
?
件
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/40759
Top
>
島根大学教育学部紀要
>
51
島根大学教育学部紀要 51
2017-12-28 発行
図画工作科における学習指導要領の構造化に関する研究 ― 主に平成10年版と平成20年版の目標と内容を比較して―
A Study on the Framework of Ministry's Curriculum Guideline of Art and Handicraft in Elementary School
川路 澄人
ファイル
島根大学教育学部紀要_51_23-31.pdf
3.11 MB
内容記述(抄録等)
新たな学習指導要領(平成29年度版)が改訂された。その記載方法は各教科に統一のフォーマットを用いたものになっており,それまでの各教科での独自色が薄まったと言える。本論文では平成29年度版以前の学習指導要領における図画工作科に関する記述を分析するなかで,その表現方法と内容が構造化されていく過程を検証するとともに,構造化されたことのメリットとデメリットについて考察を行っている。そしてそれらを基盤として,これからの図画工作科教育が学校教育の中で生き残っていく可能性についても提案をしている。
About This Article
DOI(SelfDOI)
10.24568/40759
島根大学教育学部紀要_51_23-31.pdf
3.11 MB
Other Article
表紙、目次、奥付、裏表紙等
PP.
島根大学教育学部附属小学校の実践研究の特色についての一考察 ―「場」と「支え」という概念を中心に―
PP. 1 - 12
子どもが課題を捉え探究の結果としての結論が見える 小学校理科授業の試行 ― 第4学年「物のあたたまり方」単元を例として―
PP. 13 - 22
図画工作科における学習指導要領の構造化に関する研究 ― 主に平成10年版と平成20年版の目標と内容を比較して―
PP. 23 - 31
高校生の衣生活管理能力形成への性差による課題
PP. 33 - 40
被服における意識の変容に関する授業実践
PP. 41 - 48
日本語における複合動詞の起源について
PP. 49 - 57
英語の条件文とモダリティについて
PP. 59 - 67
後期近代英語における残留動詞移動とknow類動詞の文法化
PP. 69 - 79
ドーピングの哲学 「危険な坂道、プレオネクシア(欲張る)と恥」 マイク・マクナミー(Mike Mcnamee)
PP. 81 - 90
クワ葉茶の製造方法が色調,可溶性総ポリフェノール含量 ならびにラジカル捕捉活性に及ぼす影響
PP. 91 - 95