Toggle navigation
島根大学学術情報リポジトリ
English
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
島根大学教育臨床総合研究
島根大学教育学部附属教育臨床総合研究センター
ISSN:1347-5088(冊子体)
ISSN:2434-4117(オンライン)
雑誌トップ
23
( 2024-10 )
22
( 2023-10 )
21
( 2022-12 )
20
( 2021-08 )
19
( 2020-10 )
18
( 2019-09 )
17
( 2018-10-30 )
16
( 2017-08-31 )
15
( 2016-08-30 )
14
( 2015-03 )
13
( 2014-10 )
特別号
( 2014-02 )
12
( 2013-08-20 )
11
( 2012-07-10 )
10
( 2011-06-30 )
9
( 2010-06-30 )
8
( 2009-06-05 )
7
( 2008-08-30 )
6
( 2007-03-31 )
5
( 2006-03-31 )
4
( 2005-03-31 )
3
( 2004-03-31 )
2
( 2003-03-31 )
1
( 2002-03-31 )
ダウンロード数 :
?
件
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/53830
Top
>
島根大学教育臨床総合研究
>
20
島根大学教育臨床総合研究 20
2021-08 発行
楽曲分析の手法を用いた合奏指導法試論 II
An Essay on one Teaching Method of Orchestra with the Application of Analyse -2
河添 達也
ファイル
楽曲分析の手法を用いた合奏指導法試論 II
1.13 MB
内容記述(抄録等)
音楽科教育専攻の専門科目である「合奏A (オーケストラ)」の中で題材として取り上げた、楽曲一覧とその選曲意図を明示し、作曲理論と演奏法の融合による合奏指導法に関する新たな可能性を提案している。湯浅譲二などの日本を代表する現代作曲家の作品からチャイコフスキーなどの古典作品に至る幅広い作品群に関する、楽曲分析的なプローチの一端を紹介する。本論は2009年に提案した同趣向論の続編に相当するものである。
About This Article
DOI(SelfDOI)
10.24568/53830
楽曲分析の手法を用いた合奏指導法試論 II
1.13 MB
Other Article
表紙・奥付・裏表紙
PP.
令和2年度の基礎体験領域の取り組みについて
PP. 1 - 18
臨床・カウンセリング体験におけるC系G系の授業実践 (8) ― プログラム「わたしの価値観」の効果検討 ―
PP. 19 - 30
幼児期における発達性協調運動障害(DCD)の支援方法の検討
PP. 31 - 48
教員養成課程における保護者対応学習プログラムの開発
PP. 49 - 62
小学校外国語科における「書くこと」に関する指導方略のモデル化
PP. 63 - 77
地域の実態を生かした小学校外国語教育の実践 ― 「World Day in Kakinoki」の取り組みを中心に―
PP. 79 - 98
社会系教科における資質・能力の育成を図る評価課題の開発に向けた考察 ― パフォーマンス課題とHiTCH評価課題の比較を基に―
PP. 99 - 113
理科と総合的な学習の時間に見られる学習過程と学習方法の比較検討
PP. 115 - 123
視覚と聴覚の関連性に着目した高等学校芸術科(音楽)における教材開発研究 ― 視覚化教材の有用性について―
PP. 125 - 134
楽曲分析の手法を用いた合奏指導法試論 II
PP. 135 - 147
漫画『約束のネバーランド』にみる思春期の終わり
PP. 149 - 157