ファイル情報(添付) | |
タイトル |
「吾輩は猫である」試論
|
タイトル |
A Study of Wagahai wa neko de aru by Soseki Natsume
|
タイトル 読み |
ワガハイ ハ ネコ デ アル シロン
|
著者 |
上田 正行
|
収録物名 |
島根大学教育学部紀要. 人文・社会科学
Memoirs of the Faculty of Education. Literature and Social science
|
巻 | 10 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 18 |
収録物識別子 |
ISSN 02872501
|
内容記述 |
その他
この度、漱石の『吾輩は猫である』(以後『猫』と省略)を読み返してみて、新たに気づいた点を試論の形で述べてみたい。
漱石文学には、いわゆる原点と言われるものがいくつか有り、『猫』に於いてもそれが指摘される。『猫』が処女作であってみればそれも当然の事であり、『猫』は言わば漱石文学の原点と言うべきものであり、ここから漱石文学の核となるものをいくっか拾いあげてみて『猫』の世界、ひいては漱石文学の世界の解明に追りたい。 |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学教育学部
The Faculty of Education Shimane University
|
発行日 | 1976-12-25 |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AN00107952
|