ファイル情報(添付) | |
タイトル |
ヘルダー以前の言語論 : ロックの言語論を中心に
|
タイトル |
Origine of Linguistic Theory before Herder : Centering on Locke's Theory
|
タイトル 読み |
ヘルダー イゼン ノ ゲンゴロン ロック ノ ゲンゴロン オ チュウシン ニ
|
著者 |
中村 芳久
|
収録物名 |
島根大学法文学部紀要文学科編
Memoirs of the Faculty of Law and Literature
|
巻 | 7 |
号 | 2 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 14 |
収録物識別子 |
ISSN 03886859
|
内容記述 |
その他
ヘルダーの『言語起源論』は感覚主義と合理主義の両思想を折衷した新しい言語観に立つ起源論と見なすのが一般的である。本稿は、ヘルダーの起源論の要点を挙げ,そこに見られる言語観がロックの言語論と基本的には同じであることを示す。ロックの言語論を提示するなかで,ロックの経験論,あるいはこれに影響を受けた<感覚主義>対<デカルトの合理論>が少なくとも言語思想に関しては,図式的対照を成さないということが示され,その結果,ヘルダーの言語観が必ずしも感覚主義と合理主義の折衷ではないということになる。
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学法文学部
Shimane University, Faculty of Law and Literature
|
発行日 | 1984-12-25 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | アクセス制限あり |
関連情報 |
[NCID] AN00108081
|