青年期の友人関係における行動・欲求・他者認知

社会文化論集 19 巻 35-46 頁 2023-03-20 発行
アクセス数 : 2329
ダウンロード数 : 1451

今月のアクセス数 : 59
今月のダウンロード数 : 10
ファイル情報(添付)
タイトル
青年期の友人関係における行動・欲求・他者認知
タイトル
Behaviors, Desires, and Perceptions of Others in Adolescent Friendships
タイトル 読み
セイネンキ ノ ユウジン カンケイ ニ オケル コウドウ ・ ヨッキュウ ・ タシャ ニンチ
著者
松尾 紀美子
収録物名
社会文化論集
Memoirs of Faculty of Law and Literature, Shimane University
19
開始ページ 35
終了ページ 46
収録物識別子
ISSN 18802184
内容記述
その他
 本研究は,中学2 年生,高校2 年生,大学3 年4 年生を対象として,親しい友人との関係の持ち方について,相互理解の友人関係と同調する友人関係の2 側面から検討した。その際,実際にとる行動,そうしたいという欲求,まわりの人が一般的にとっていると思う他者認知の3 つの観点からこの2 側面を検討し,その発達的変化,および,行動・欲求・他者認知の関連性を検討した。その結果,学校段階の進行とともに,相互理解の友人関係は,行動・欲求・他者認知のいずれにおいても強くなり,同調する友人関係は,行動・欲求・他者認知のいずれにおいても弱くなっていた。また,他者は自分よりも相互理解の友人関係を行っておらず,同調する友人関係を行っていると認知されていた。相互理解の友人関係に関する行動は,学校段階の進行とともに,他者認知の影響が小さくなり,自分の欲求の影響が強くなることが明らかとなった。同調する友人関係については,中学生では欲求の媒介によって他者認知が行動に影響を与えているが,学校段階の進行とともに他者認知の影響はなくなり,自分の欲求に基づいて行動することが明らかとなった。青年期において,他者認知の影響を受けつつも,それが弱くなり,自立した友人関係の構築をしていく過程が論じられた。
主題
相互理解 ( その他)
同調 ( その他)
青年期 ( その他)
友人関係 ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学法文学部紀要社会文化学科
Socio-cultural Studies, Faculty of Law & Literature
発行日 2023-03-20
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA12006101