ファイル情報(添付) | |
タイトル |
トマス・アクィナス『神学大全』I-Iiqq.26-28 における愛について
|
タイトル |
Love in St. Thomas' Summa Theolograe I-II qq, 26-28
|
タイトル 読み |
トマス アクィナス シンガク ダイゼン I II qq 26 28 ニ オケル アイ ニツイテ
|
著者 | |
収録物名 |
島根大学法文学部紀要文学科編
Memoirs of the Faculty of Law and Literature
|
巻 | 3 |
号 | 1 |
開始ページ | (41) |
終了ページ | (60) |
収録物識別子 |
ISSN 03886859
|
内容記述 |
その他
トマスは『神学大全』の数箇所で,愛について論じている。第1部第20問題においては「神の愛について」論じられる。また第27問題から第43問題まで,三位一体論が扱われるが,一なる神における第三のペルソナたる聖霊の発出は愛の発出processio amorisとして説明される。それ故そこで愛についても触れられることになる。第60問題において「天使の愛について」論じられる。
人間の愛は,第1部ではなく,第2部において論じられる。第2部の第1部第22問題から第48問題にかけて,「人間と他の諸動物とに共通な,魂の情念passiones animaeと呼ばれるはたらきactusについて」論じられ,そのうち,第26から第28問題で,諸情念の一つとしての愛について考察されることになっている。 第2部の第2部第23問題以下では,対神徳virtus theologica,これに信仰・希望・愛の三つがあるわけであるが,そのうちの一つなる愛caritasについて考察される。カリタスは人間の神に対する一種の友愛とされ,かつ超自然的レベルの愛である。 以下,主として第2部の第1部第26問題から第28問題までのトマスの論述に従い,愛の基本的構造を考察する。ここでトマスは愛について基礎的な考察をなしており,三位一体論及びカリタス論には,いわぱその応用ともいうべき面がある。 |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学法文学部
Shimane University, Faculty of Law and Literature
|
発行日 | 1980-12-25 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | アクセス制限あり |
関連情報 |
[NCID] AN00108081
|