地学試料の電子顕微鏡的観察(その4) : 走査顕微鏡による高さの計測

島根大学理学部紀要 17 巻 87-93 頁 1983-12-25 発行
アクセス数 : 1218
ダウンロード数 : 259

今月のアクセス数 : 0
今月のダウンロード数 : 0
ファイル情報(添付)
c0010017r012.pdf 5 MB エンバーゴ : 2001-09-29
タイトル
地学試料の電子顕微鏡的観察(その4) : 走査顕微鏡による高さの計測
タイトル
Electron Microscopy of the Geologic Materials(Part 4) : A Method of Measurement of Height by Scanning Electron Microscope
タイトル 読み
チガク シリョウ ノ デンシ ケンビキョウテキ カンサツ ソノ4 ソウサ ケンビキョウ ニ ヨル タカサ ノ ケイソク
著者
大久保 雅弘
収録物名
島根大学理学部紀要
Memoirs of the Faculty of Science, Shimane University
17
開始ページ 87
終了ページ 93
収録物識別子
ISSN 03879925
内容記述
抄録・要旨
This paper presents the discussion on a method of measurement of height by SEM and its resuits,in takmg the case of some Miocene diatoms. If the stereomicrographs are taken,it is easy to calculate a three-dimentional height from the following formula:H=b/sinθ-a/tanθ(θ is the angle between a stereopair. A and b are the distances of the specific points from the axis of rotation.).As the results,the inner depths of the frustules of Thalassionema andDenticulopsis,and the relative relief of the frustule surface of Actinocyclus are quantitativeiy clearified These values must serve to deepen our understanding on the outer micro-features,though the slight aberrations are undevoidable.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学理学部
The Faculty of Science, Shimane University
発行日 1983-12-25
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AN00108106