ファイル情報(添付) | |
タイトル |
小学校における障害を持つ児童と障害を持たない児童との 関わりに関する実態把握
|
タイトル |
Understanding the Relationship between the Handicapped and the Non-handicapped in Elementary Schools
|
タイトル 読み |
ショウガッコウ ニ オケル ショウガイ ヲ モツ ジドウ ト ショウガイ ヲ モタナイ ジドウ トノ カカワリ ニ カンスル ジッタイ ハアク
|
著者 |
津中 喜幸
|
収録物名 |
島根大学教育臨床総合研究
Bulletin on Center for Research on School Education and Counseling, Shimane University
|
巻 | 18 |
開始ページ | 33 |
終了ページ | 48 |
収録物識別子 |
EISSN 2434-4117
|
内容記述 |
その他
通級による指導を受けている児童数が年々増加傾向にある中、障害の有無による児童の友人関係の構築に関する課題が指摘されてきた。本研究は、大学生対象の回想的アンケートから障害を持つ児童との関わりの実態を、特別支援学級担任と通常学級担任経験者に対するインタビュー調査から両者の関わりを促すための実践上の課題を把握することを目的とするものである。アンケート調査とインタビュー調査の結果から、授業参加の限定性や両者の心理的距離感が明らかとなったことから、両者が共に学ぶインクルージョンの実践が不可欠であることが確認
できた。 |
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学教育学部附属教育支援センター
|
発行日 | 2019-09 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |