ファイル情報(添付) | |
タイトル |
山陰地域における電気利用の歴史と地域性に関する研究
|
タイトル |
History and regional characteristics of electricity use in San-in region
|
タイトル 読み |
サンイン チイキ ニ オケル デンキ リヨウ ノ レキシ ト チイキセイ ニ カンスル ケンキュウ
|
著者 |
手塚 智子
|
収録物名 |
山陰研究
Studies of san'in region
|
巻 | 11 |
開始ページ | 99 |
終了ページ | 114 |
収録物識別子 |
ISSN 1883468X
|
内容記述 |
その他
電気の利用は暮らしの質の向上や維持、地域の内発的な発展に貢献してきた。本稿では、山陰地域、主に鳥取県に存在した戦前の電気事業に着目し、その概要と特性を整理した。そこには地域や住民の主体的な関与と、一定の決定権や選択肢が存在しており、自然との共生の視点をもちながら、地域経済の発展を志向した実践が行われていた。分散型エネルギーシステムへの転換が求められる今日において、地域の持続可能な資源利用は、地域経済や防災の面からも重要であり、地域が主体的に関与するエネルギーの自治が求められる。かつて実践されていた地域密着型の電気利用に見られる特性や課題を考察することで、山陰地域での分散型エネルギーシステムへの転換の促進に資する要素を見出したい。
|
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学法文学部山陰研究センター
San’in Research Center, Faculty of Law and Literature, Shimane University
|
発行日 | 2018-12-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AA12382442
|