| ファイル情報(添付) | |
| タイトル | 「養護・訓練」について | 
| タイトル | "Care ・ Training" in the Education for the Handicapped Children | 
| タイトル 読み | ヨウゴ クンレン ニ ツイテ | 
| 著者 | |
| 収録物名 | 島根大学教育学部紀要. 教育科学 Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University. Educational science | 
| 巻 | 7 | 
| 開始ページ | 163 | 
| 終了ページ | 184 | 
| 収録物識別子 | ISSN 0287251X | 
| 内容記述 | 抄録・要旨  1971年度に,特殊教育諸学校小学部学習指導要領が改定された。その後,改定は72・73年度の中学部・高等部と続いたが,その中で最も注目されるのは,従来の各教科・道徳・特別活動と同じレヴェルで,特別に指導を必要とする領域として新設された「養護・訓練」である。その目標は,「児童または生徒の心身の障害の状態を改善し,または克服するために必要な知識,技能,態度および習慣を養い,もって心身の調和的発達の基盤をつちかう。」となっている。 ところで,この「養護・訓練」は少なからざる混乱を現場にひきおこしている。この一年,島根県下を中心に各学校における取り扱いをみてそれを感じたが,この混乱は学習指導要領の文章を正確に読みとっているか否か吟味すれば解決されるような単純な問題ではなく,逆に「養護・訓練」に対し,より深いところから疑問を提出しているものとして受けとめられる。このような現状を背景にしつつ,特に精神薄弱児の場合を念頭に置きながら,小論においては「養護・訓練」を障害児教育の体系にいかに位置づけるかについて検討する。 | 
| 言語 | 日本語 | 
| 資源タイプ | 紀要論文 | 
| 出版者 | 島根大学教育学部 The Faculty of Education Shimane University | 
| 発行日 | 1973-12-25 | 
| アクセス権 | オープンアクセス | 
| 関連情報 | 
                                    [NCID]
                                    AN0010792X
                             |