「総合的な学習の時間」における地域資源の発掘と活用 : 松江市におけるマップづくりを通して

島根大学教育臨床総合研究 Volume 1 Page 133-152 published_at 2002-03-31
アクセス数 : 1648
ダウンロード数 : 653

今月のアクセス数 : 98
今月のダウンロード数 : 6
File
b009001k010.pdf 191 KB エンバーゴ : 2002-08-15
Title
「総合的な学習の時間」における地域資源の発掘と活用 : 松江市におけるマップづくりを通して
Title
An Excavation and its Use of Regional Resources in General Study : In case of Production of Matsue Hyper Map
Title Transcription
ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン ニオケル チイキ シゲン ノ ハックツ ト カツヨウ マツエシ ニオケル マップ ヅクリ オ トオシテ
Creator
Iitsuka Tsumoru
Kanemoto Shunsuke
Source Title
島根大学教育臨床総合研究
Volume 1
Start Page 133
End Page 152
Journal Identifire
ISSN 13475088
Descriptions
本研究では「総合的な学習の時間」における身近な地域の取り扱い方について、従来の地域概念と対比させながら検討を行った。その際、地域的な事物や事象を新たな価値観で評価した地域資源の概念を用いた。そして、松江市内の地域資源を学習材としたマップづくりについて、小・中・高等学校における具体的な実践計画を提示した。
本研究により学校教育において、地域資源を学習材として扱うことへの意義を示すことができた。また、これまでの地域を相対的に評価するのではなく、絶対的に見いだすことこそが、「総合的な学習の時間」における身近な地域の適切なとらえ方であることを指摘した。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部附属教育臨床総合研究センター
Center for Research on School Education and Counseling Attached to the Faculty of Education
Date of Issued 2002-03-31
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA11831482
Remark 1-6+ / 2002-2007
<a href="http://www.aces.shimane-u.ac.jp/center.html" target="hp">本サイト</a>