| ファイル情報(添付) | |
| タイトル | リーダー業務を1・2年経験した看護職のリーダー役割の実態 | 
| タイトル | Actual Situation of the Leader Role of Nurses Who Experienced 1 or 2 Years Leader Work | 
| タイトル 読み | リーダーギョウム オ 1・2ネン ケイケン シタ カンゴショク ノ リーダーヤクワリ ノ ジッタイ | 
| 著者 | 
                                    泉 絵理子
                                    
                         
                                    北郷 美穂
                                    
                         
                                    梶谷 弘美
                                    
                         | 
| 収録物名 | 島根大学医学部紀要 Bulletin of Shimane University Faculty of Medicine | 
| 巻 | 40 | 
| 開始ページ | 77 | 
| 終了ページ | 83 | 
| 収録物識別子 | ISSN 1880084X | 
| 内容記述 | 抄録・要旨 本研究の目的は、リーダーを始めて間もない看護職が実践できていることや、困難に 感じていることを明らかにし、今後のリーダー役割に対する効果的な支援の在り方について検討 することである。A病院で2015(平成27)年度、2016(平成28)年度にリーダー研修を受けた、リー ダー経験1・2年目の看護職を対象とし、アンケート調査を行った。その結果、『ミーティング』 については、カンファレンスの運営に対して困難に感じており、普段からメンバーが発言しやす い雰囲気づくりを先輩看護職が見せていく必要があると考える。『コーチング』については、経 験年数の少なさがリーダーへの自信のなさ、指導的関わりへの困難感につながっているため、そ れに対してリーダーの経験機会を増やすだけでなく、先輩からフィードバックしてもらえるフォ ロー体制を整えていく必要があると考える。『業務改善』については、リーダー経験1年目より 2年目の方が自信を持って行っており、リーダー経験を積むことで、業務改善のプロセスや業務 改善を行うための方法についての能力が培われていると分かった。また困難に感じている項目に ついては、教育支援室や教育委員会を通じてリーダー研修のプログラムに反映させていくことが 望ましい。 | 
| 主題 | 
                                看護職
                             
                                リーダー業務
                             
                                リーダー役割
                             | 
| 言語 | 日本語 | 
| 資源タイプ | 紀要論文 | 
| 出版者 | 島根大学医学部 Faculty of Medicine, Shimane University | 
| 発行日 | 2018-03-31 | 
| 権利情報 | 島根大学医学部 | 
| 出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) | 
| アクセス権 | オープンアクセス | 
| 関連情報 | 
                                    [NCID]
                                    AA12049432
                             |