教育的普及事業

島根農科大学研究報告 Volume 13 Page (B)34-41 published_at 1965-01-10
アクセス数 : 929
ダウンロード数 : 66

今月のアクセス数 : 54
今月のダウンロード数 : 2
File
d0020013n032.pdf 1.09 MB エンバーゴ : 2002-07-01
Title
教育的普及事業
Title
Educational Extention Work
Title Transcription
キョウイクテキ フキュウ ジギョウ
Creator
Kanetsuku Tadao
Source Title
島根農科大学研究報告
Volume 13
Start Page (B)34
End Page 41
Journal Identifire
ISSN 05598311
Descriptions
わが国の普及事業は1948年現在の形で発足したが,農業基本法の公布以来,これまでとは多少異ったより重大な期待をよせられているように思う。普及事業は,いうまでもなく農政の立場からの一政策である。この普及教育に対する国家の期待がますます過大にならぬかを懸念するのは私だけであろうか。多くの反対を押して特設せられた道徳教育が,教育の問題であるより政治乃至経済上の問題である場合にも,これを教育の問題として重すきる課題に苦悩しているように,普及教育も農政上の一施策以上の期待に苦しめられるようにならないだろうか.普及教育の掛け声が大きくなりすぎることは農政の無力を告白することにならないだろうか。
 もう少し具体的に述べよう。主として農業者の技術的能力を高め,農業の近代化に寄与することを主目的とする普及教育活動が,農業構造改善のような,より高い次元で政治が解決すべき問題に背伸びした協力を強いられるとき普及活動が教育的でなくなることを案ずるものである。
 普及活動の実際にたずさわった経験もなく,広く文献を調べたわけでもない私が,このような主題で小論を試みるのは,普及事業が普及教育であることを標榜しており,従って教育的である普及事業のあり方について明確な見解をもちたいと考えたからにほかならない。単なる行政ではない普及教育とは,そもそもいかなる本質を具えたものであろうか。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根農科大学
The Shimane Agricultural College
Date of Issued 1965-01-10
Access Rights open access
Relation
[NCID] AN00108241
Remark A,Bを含む