リグニンの単離および単離リグニンの反応性(第3報) : ジメチルスルホキサイド・リグニンの性質及びその単離

島根農科大学研究報告 13 巻 (A-3)109-115- 頁 1965-01-10 発行
アクセス数 : 1097
ダウンロード数 : 494

今月のアクセス数 : 65
今月のダウンロード数 : 5
ファイル情報(添付)
d0020013n023.pdf 837 KB エンバーゴ : 2002-07-01
タイトル
リグニンの単離および単離リグニンの反応性(第3報) : ジメチルスルホキサイド・リグニンの性質及びその単離
タイトル
On the Reactivity of Isolated Lignins(Part III) : On the Dimethylsulfoxide Lignin and its Isolation
タイトル 読み
リグニン ノ タンリ オヨビ タンリ リグニン ノ ハンノウセイ ダイ3ポウ ジメチルスルホキサイド リグニン ノ セイシツ オヨビ ソノ タンリ
著者
福渡 七郎
久下 喬
神保 幹夫
収録物名
島根農科大学研究報告
13
開始ページ (A-3)109-115
収録物識別子
ISSN 05598311
内容記述
その他
Lignin was isolated from red pine with dimethyl sulfoxide under various conditions. Some kinds of acids, alkalies and salts were added as catalysts in the reaction mixtures. The isolated lignin DMSO lignin) was analyzed in regard to hydroxyl and methoxyl groups. Ultraviolet and infrared absorption spectra of the lignin were also obtained.
The lignin has light-yellow color in appearance and seems to remain without serious change in chemical nature. The lignin, however, might be easily affected from followed environmental conditions (for example, purification procedure etc.) which was inferred from the analytical results indicating a hydrolysis of methoxyl group.
It seems that the DMSO method can be said to be a simple and good method for isolation of lignin.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根農科大学
The Shimane Agricultural College
発行日 1965-01-10
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AN00108241
備考 A,Bを含む