| ファイル情報(添付) | |
| タイトル |
普及活動の教育的方法
|
| タイトル |
Educational Methods of Extension Work
|
| タイトル 読み |
フキュウ カツドウ ノ キョウイクテキ ホウホウ
|
| 著者 |
金築 忠雄
|
| 収録物名 |
島根農科大学研究報告
|
| 巻 | 15 |
| 開始ページ | (B)33 |
| 終了ページ | 40 |
| 収録物識別子 |
ISSN 05598311
|
| 内容記述 |
抄録・要旨
普及事業は,戦後の農業生産基盤の極端な荒廃のなかで,その活動方法についての検討もないままに,専ら普及関係者の模索と創意によって,さまざまな活動が展開されてきた.それは最悪の条件下での暗中模索であったといえよう.そして,模索の末に今更のように気づいた方法の原理が「教育的」ということであったと解することができないだろうか.教育的とは,前回の小論で述べたように,人間の自覚性に即していくということであった.すなわち,農業政策を背景とし技術を中心として行なわれる教育活動である普及事業は,技術において自己を形成的に自覚する教育活動にほかならないと考えた.このように解される普及活動の教育的方法は,具体的にはどんなかたちになるだろうか.前回の小論において認めた原理の具体化された方法とはどのようなものかに答えたいというのが本論の意図するところである.
|
| 言語 |
日本語
|
| 資源タイプ | 紀要論文 |
| 出版者 |
島根農科大学
The Shimane Agricultural College
|
| 発行日 | 1967-01-31 |
| アクセス権 | オープンアクセス |
| 関連情報 |
[NCID]
AN00108241
|
| 備考 | A,Bを含む |