スリランカにおける野菜価格決定イニシアティブに関する一考察

農村研究 121 巻 70-81 頁 2015 発行
アクセス数 : 1054
ダウンロード数 : 160

今月のアクセス数 : 48
今月のダウンロード数 : 8
ファイル情報(添付)
タイトル
スリランカにおける野菜価格決定イニシアティブに関する一考察
タイトル
A Study of Vegetable Price Initiative in Sri Lanka
タイトル 読み
スリランカ ニ オケル ヤサイ カカク ケッテイ イニシアティブ ニ カンスル イチ コウサツ
著者
板垣 啓四郎
収録物名
農村研究
121
開始ページ 70
終了ページ 81
収録物識別子
ISSN 0388-8533
内容記述
その他
本研究は,伝統的な野菜流通制度への依存から農業者が妥当な収入を得られないスリランカの野菜流通の実態を解明するため,流通構造と価格動向の分析を行ったものである。分析の結果,農産物公設市場設置当初にはなかった農業者による市場への野菜の直接搬入が現在では広くみられるようになり,農業者の市場への参加の傾向を確認した。野菜の価格決定については,特に一部の野菜において流通業者に強い価格イニシアチブが握られていることが推察されるとともに,価格動向の分析から流通段階でのロス率が流通業者の価格決定に大きな影響を及ぼしている可能性があると考えられる。
その他
In many developing countries including Sri Lanka, it is difficult to recognize the efficiency of vegetable marketing among both producers and consumers. They are both exploited by the intermediaries. In this situation, this paper attempts to identify the vegetable marketing system and main factors increasing the recent vegetable market price. There was no relationship between farmers and DEC (Dedicated Economic Center) when the government established the market. However, farmers are gradually deepening their relationship with the market in the recent years. It was also revealed that some of the vegetable prices were strongly led by local middleman. This study showed the implication that vegetable pricing would be extremely dependent on post harvest loss.
主題
野菜流通 ( その他)
収穫後ロス ( その他)
流通業者 ( その他)
貧困 ( その他)
vegetable marketing ( その他)
post-harvest losses ( その他)
intermediaries ( その他)
poverty ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 学術雑誌論文
出版者
食料・農業・農村経済学会
発行日 2015
権利情報
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010900501
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
ショクリョウ ノウギョウ ノウソン ケイザイ ガッカイ