| ファイル情報(添付) | |
| タイトル | 
                         山陰地方の第四紀中・後期の植物化石 
                     | 
                
| タイトル | 
                         Middle and Late Quaternary Floras in San'in District 
                     | 
                
| タイトル 読み | 
                         サンイン チホウ ノ ダイ4キ チュウ コウキ ノ ショクブツ カセキ 
                     | 
                
| 著者 | 
                         
                                    大西 郁夫
                                    
                         
                     | 
                
| 収録物名 | 
                             島根大学文理学部紀要. 理学科編 
                            Memoirs of the Faculty of Literature and Science, Shimane University. Natural sciences 
                     | 
                
| 巻 | 7 | 
| 開始ページ | 101 | 
| 終了ページ | 115 | 
| 収録物識別子 | 
                             ISSN 03709434 
                     | 
                
| 内容記述 | 
                             抄録・要旨 
                                 山陰地方の中・上部第四系は,三瓶山および大山の火山噴出物が良いカギ層となり,層準決定が比較的容易である。そのうえ,これらの火山噴出物におおわれるため,植物化石産出層の保存も良好であることが多い。それにもかかわらず,植物化石に関する報告は少ない。 
                            筆者は,1969年以来,いくつかの地点で新しく植物化石を採集し,またこれまでの産地の再調査を行い,同時に泥炭層や粘土層の花粉分析も進めてきた。その結果を報告し,あわせて,第四紀中・後期の気侯変化について考える。 この研究を行うにあたり,鳥取大学・赤木三郎教授をはじめとする山陰第四紀研究クループならぴに蒜山原団体研究クループの各位には種々の援助を得た。また,福島大学,鈴木敬治教授をはじめとする古植物グループの各位には,とくにウルム氷期の植生変遷に関して,討論と助言を得た。記して感謝する。  | 
                
| 言語 | 
                         日本語 
                 | 
            
| 資源タイプ | 紀要論文 | 
| 出版者 | 
                             島根大学文理学部 
                            The Faculty of Literature and Science, Shimane University 
                     | 
                
| 発行日 | 1974-03-10 | 
| アクセス権 | オープンアクセス | 
| 関連情報 | 
                             
                                    [NCID]
                                    AN0010806X
                             
                     |