教科書・「赤い鳥」という場 : 新美南吉「ごんぎつね」論

島根大学教育学部紀要 48別冊 巻 85-94 頁 2015-02-27 発行
アクセス数 : 2232
ダウンロード数 : 859

今月のアクセス数 : 64
今月のダウンロード数 : 4
ファイル情報(添付)
b0130048B012.pdf 905 KB エンバーゴ : 2015-03-05
タイトル
教科書・「赤い鳥」という場 : 新美南吉「ごんぎつね」論
タイトル
”Gongitsune” in the Japanese textbook and ”Akaitori”
タイトル 読み
キョウカショ アカイ トリ ト イウ バ : ニイミ ナンキチ ゴンギツネ ロン
著者
収録物名
島根大学教育学部紀要
48別冊
開始ページ 85
終了ページ 94
収録物識別子
ISSN 18808581
内容記述
その他
本稿では、小学校における長期安定教材であり、国民的童話文学とも言うべき新美南吉「ごんぎつね」を取り上げる。「ごんぎつね」本文の問題に触れた後、第一、二章では教科書と「赤い鳥」という二つの場を想定し、きつねが活躍する他の物語群との相関で「ごんぎつね」をとらえる。第三章では「ごんぎつね」のテキスト分析を試みる。まず情報伝達という観点から反復・反省と遅れの操作を見る。次に「鶴の恩返し」や南吉の他の初期作との共通点を述べ、南吉の作劇術を考察する。
主題
ごんぎつね ( その他)
小学校 ( その他)
新美南吉 ( その他)
教科書 ( その他)
赤い鳥 ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部
発行日 2015-02-27
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA12171265