ファイル情報(添付) | |
タイトル |
中学校理科におけるイオン概念形成を目的とした電気泳動実験の導入とその教材開発
|
タイトル |
Application of electrophoretic experiments and development of teaching materials for the purpose of the“ ion concept formation”unit in junior high school science classes
|
タイトル 読み |
チュウガッコウ リカ ニオケル イオン ガイネン ケイセイ オ モクテキ トシタ デンキ エイドウ ジッケン ノ ドウニュウ ト ソノ キョウザイ カイハツ
|
著者 |
勝部 翔太郎
|
収録物名 |
島根大学教育臨床総合研究
|
巻 | 13 |
開始ページ | 111 |
終了ページ | 123 |
収録物識別子 |
ISSN 13475088
|
内容記述 |
その他
平成20年度学習指導要領解説理科編においては, 「電極に物質が生成することからイオンの存在を知ること」と定められている。そこで, 肉眼で直接観察することが不可能なイオンの存在を生徒に理解させるにためは, 水溶液中で実際にイオンが「動いていく様子」と関連づけて指導することが有益であると考えた。よって本研究では, 電気泳動教材を学習に組み込むことで, イオンの存在をより明確に理解できるか授業実践を行うとともに, それに必要な電気泳動教材の最適化も行った。その結果, 電気泳動教材を使用することによってイオンの移動現象が明確に演示できた。一方生徒にとっては, 電場印加に伴うイオンの移動理由を正確に考察する端緒となった。
|
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学教育学部附属教育臨床総合研究センター
|
発行日 | 2014-10 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AA11831482
|