スタンダールにおける譬喩表現

アクセス数 : 1075
ダウンロード数 : 0

今月のアクセス数 : 46
今月のダウンロード数 : 0
ファイル情報(添付)
a003001402h004.pdf 2.35 MB エンバーゴ : 2001-10-07
タイトル
スタンダールにおける譬喩表現
タイトル
Sur les expressions figurees chez Stendhal
タイトル 読み
スタンダール ニ オケル ヒユ ヒョウゲン
著者
収録物名
島根大学法文学部紀要文学科編
Memoirs of the Faculty of Law and Literature
14
2
開始ページ 67
終了ページ 90
収録物識別子
ISSN 03886859
内容記述
その他
ある事柄をうまく言い表わせないとき,また,よりよく表現したいとき,あるいはしばしば意識などせずに,われわれは譬喩を用いる。言語はあくまで他者に属するものであり,われわれのいだく想念をすべて表出してはくれない。作家も,レベルこそ違え,観念の表出にあたってそれを意識し続ける。そして,文学作品は,譬喩によって新しい世界が開かれる場に立ち会う可能性を与えてくれる。またプルーストは夢「文体に一種の永遠性を与えるのは陰喩のみであろうと私は考える」とすら言う。譬喩は一つの意識的な表現方法となる。
 スタンダールの譬喩をめぐる以下の考察は,けっしてスタンダールの「内側」から生じたものではない。上に述べたような考えをもって,スタンダールの文章表現を調べなおしたものである。その目的は,「スタンダールはどのように書こうとしているか」を探ろうという,当面のわれわれの研究課題について,一つのレポートを提出するためである。
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学法文学部
Shimane University, Faculty of Law and Literature
発行日 1990-12-25
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 アクセス制限あり
関連情報
[NCID] AN00108081