File | |
Title |
Learの道化(その1)
|
Title |
Lear's Fool(Part 1)
|
Title Transcription |
LEAR ノ ドウケ ソノ 1
|
Creator | |
Source Title |
島根大学法文学部紀要文学科編
Memoirs of the Faculty of Law and Literature
|
Volume | 13 |
Start Page | (31) |
End Page | (47) |
Journal Identifire |
ISSN 03886859
|
Descriptions |
King Lear にはシェイクスピアの悲劇の中で最大の道化が登場する、彼には特定の名前がなく,登場人物欄には単に Fool と書かれているだけである。また,彼は第三幕の途中で謎めいた台詞を語って退場し,それ以後二度と観客の前に姿を現わさない。だが,この道化はいつも Lear の身辺におり,Lear が悲劇的な過ちを犯し錯乱の状態で嵐の荒野をさまよう時でさえ,主人と行動や運命をともにし,道化的ノンセンスを交えながら重要で意味深い発言をくり返している。A.C.Bradley は、この道化を作品から取り除くと全体の調子が損なわれてしまい,道化なき King Lear は想像しがたいと述べている。確かに,Lear の道化はこの劇ではきわめて重要な役割を演じており,彼の劇的機能について考察することは,ある意味で,中心主題について論じることでもある。本論では,道化論のための準備として,まず道化が登場する作品そのものについてある程度考察しておきたい。
|
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
島根大学法文学部
Shimane University, Faculty of Law and Literature
|
Date of Issued | 1990-07-25 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Relation |
[NCID] AN00108081
|