MathematicaによるIS-LM分析

経済科学論集 20 巻 73-92 頁 1994-03-31 発行
アクセス数 : 1273
ダウンロード数 : 241

今月のアクセス数 : 73
今月のダウンロード数 : 0
ファイル情報(添付)
MathematicaによるIS-LM分析 1020 KB エンバーゴ : 2001-10-07
タイトル
MathematicaによるIS-LM分析
タイトル
IS-LM Anaiysis by Mathematica
タイトル 読み
MATHEMATICA ニヨル IS-LM ブンセキ
著者
収録物名
経済科学論集
20
開始ページ 73
終了ページ 92
収録物識別子
ISSN 03877310
内容記述
その他
 本稿は,現在スーパー・コンピュータからパーソナル・コンピュータまで広範囲で普及している数式処理アプリケーション・ソフトMatehematicaを使い経済学の基礎的な理論のプログラミングを試みた拙稿「Matehematicaによる経済学」(『経済科学論集第19号』所収)の続編にあたるものである。「Mathematicaによる経済学」においてはMathematicaによりマクロ経済学における<国民所得決定の乗数理論>や<加速度原理にもとづく投資関数と景気循環モデル>のプログラミングとグラフィック化や,ミクロ経済学の基礎となる価格理論の<予算制約下における2財の消費均衡>のプログラミング等を試みた。そして,その後も経済学教育におけるコンピュータ利用の普及は目覚ましいものがあり,表計算ソフトを利用した計量分折は当然のものとなったが,特にMathematica利用に関しても,現在MacPower誌連載中の中村勝平「たかがMathematica」において拙稿の<国民所得決定の乗数理論>に計量分析的な要素を加えて発展させる形でプログラミングがされている。また,深谷庄一『コンピュータ・エコノミクス』ではC言語を使いミクロ理論を中心に経済学の基礎理論の全般的なプログラミングがされている。
 そこで本稿では,「Mathemticaによる経済学」のマクロ理論の部分を発展させる必要があるので,マクロ経済分析の核心部分となる財市場と貨幣市場の経済の調整メカニズム(IS-LM分析)のプログラミングを試みたい。
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学法文学部
The Faculty of Law and Literature Shimane University
発行日 1994-03-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AN00069886
備考 大野秀夫先生定年退官記念号