中国産キリ材の材質とその利用に関する調査研究(I)

島根大学農学部研究報告 25 巻 131-136 頁 1991-12-21 発行
アクセス数 : 1439
ダウンロード数 : 181

今月のアクセス数 : 92
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
d0030025n022.pdf 1.03 MB エンバーゴ : 2001-10-08
タイトル
中国産キリ材の材質とその利用に関する調査研究(I)
タイトル
The Research Study of the Physical and Mechanical Properties of Chinese Kiri Woods (Paulownia spp.) and Its Use(Part I)
タイトル 読み
チュウゴク サン キリ ザイ ノ ザイシツ ト ソノ リヨウ ニ カンスル チョウサ ケンキュウ 1
著者
董 玉庫
趙 春瑞
魏 亜玲
田中 千秋
高橋 徹
収録物名
島根大学農学部研究報告
Bulletin of the Faculty of Agriculture, Shimane University
25
開始ページ 131
終了ページ 136
収録物識別子
ISSN 0370940X
内容記述
その他
Chinese kiri woods (Paulownia spp.) are divided into 9 species and 4 variations. They are distributed in three areas in China Huang He (the Yellow River) area, Chang Jiang (Yangtze) area, and north-west dry area. Cultivation of kiri woods has been developed in 23 provinces. The amount of the accumulation is 200 million cubic meter and the amount of the log production is 2 million cubic meter per year in 1990. The trade between Japan and China started in 1896 and the total amount is 79 thousand cubic meter in 1990 mainly for furniture. The kiri woods are ring-porous or semi-ring-porous wood, and are very light to intercept the transmission of water, humidity, and heat.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学農学部
Shimane University, Faculty of Agriculture
発行日 1991-12-21
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AN00108015