この30年間における日本の木材工業の趨勢(I)

島根大学農学部研究報告 24 巻 204-211 頁 1990-12-21 発行
アクセス数 : 1475
ダウンロード数 : 166

今月のアクセス数 : 93
今月のダウンロード数 : 9
ファイル情報(添付)
d0030024n029.pdf 937 KB エンバーゴ : 2001-10-08
タイトル
この30年間における日本の木材工業の趨勢(I)
タイトル
Trends in Wood Industry of Japan during 30 years(Part I)
タイトル 読み
コノ 30ネンカン ニ オケル ニホン ノ モクザイ コウギョウ ノ スウセイ 1
著者
高橋 徹
田中 千秋
趙 春瑞
収録物名
島根大学農学部研究報告
Bulletin of the Faculty of Agriculture, Shimane University
24
開始ページ 204
終了ページ 211
収録物識別子
ISSN 0370940X
内容記述
その他
This is the first of two parts of an article dealing with the Japanese wood industry during 30 years. The first part, after an introductory overview, discusses the wood industry in relation to other industries, trends in wood demand, sources and kinds of imported woods. The second concluding part deals with theJapanese wood industries, such as sawmill, wood furniture, chipmills, plywood,pulp and paper, laminated wood, flooring mills and wood industry industrial parks.
Japan demands on imports to fill two-thirds of its demand for wood. The main suppliers are Southeast Asia, North America, Siberia, and New Zealand. Since wood consumption is high because of extensive use of wood in building construction, this becomes a major factor on the world market for wood.
言語
英語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学農学部
Shimane University, Faculty of Agriculture
発行日 1990-12-21
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AN00108015