アクセス数 : 1216 件
ダウンロード数 : 140 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/31724
島根大学大学院教育学研究科「現職短期1年コース」課題研究成果論集 3 巻
2012-03-23 発行
数学的な思考力・表現力を伸ばす授業づくりに関する研究 : 低学年の学びを中心に
Development of abilities to think and express in mathematics : for the first and the second grade students
三浦 洋子
本文ファイル
b014003003.pdf
( 9.85 MB )
内容記述
本研究は,「数学的な思考力・表現力」を,これまでも算数・数学科の主要な目標にあげられてきた「数学的な考え方」ととらえ, 「数学的な考え方」を低学年の時から子どもが使えるように具体化し,指導の対象とした授業開発を目的とした。先行研究より「数学的な考え方」を明らかにし,低学年の教科書の問題解決時に子どもが使うであろう「数学的な考え方」の分析や,実際の修学年の算数科の授業の中で,子ども達が使った「数学的な考え方」を子ども達の発言やつぶやき等から分析を行った。その結果,低学年においても「数学的な考え方」が指導の対象になることが明らかになったとともに,問題解決学習のそれぞれの過程において子ども達が使う「数学的な考え方」が見えてきた。これらのことをもとに「数学的な考え方」を低学年の子どもが使えるよう具体化したものと,「数学的な考え方」を指導の対象とした授業の展開例を示した。
About This Article
Pages
Other Article