Toggle navigation
SWAN
日本語
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
島根大学教育学部附属中学校
島根大学教育学部附属中学校研究紀要
journal_top
Volume 58
( 2017-03 )
Volume 57
( 2016-03-15 )
Volume 56
( 2014-03-20 )
Volume 55
( 2013-03-20 )
Volume 54
( 2012-03-20 )
Volume 53
( 2011-03-20 )
Volume 52
( 2010-03-20 )
Volume 51
( 2009-03-20 )
Volume 50
( 2008-03-20 )
Volume 49
( 2007-03-20 )
Volume 48
( 2006-03-20 )
Volume 46
( 2004-03-20 )
Volume 44
( 2002-07-15 )
Volume 42
( 2000-10-07 )
Volume 40
( 1998-12 )
Volume 38
( 1996-07-29 )
Volume 37
( 1995-03-29 )
Volume 36
( 1994-03-29 )
Volume 35
( 1993-04-30 )
Volume 34
( 1992-04-30 )
Volume 33
( 1991-06-21 )
Volume 32
( 1990-03-20 )
Volume 31
( 1989-03 )
Volume 30
( 1988-03 )
Volume 29
( 1987-03 )
Volume 26
( 1984-03 )
Volume 24
( 1981-03 )
アクセス数 :
871
件
ダウンロード数 :
232
件
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/47265
島根大学教育学部附属中学校研究紀要 Volume 26
published_at 1984-03
回路実験において、定量的な扱いと定性的な扱いをした時の学習効果の差異について―超低周波発振器を用いた電源回路の指導を通して
西山 昇
full_text_file
回路実験において、定量的な扱いと定性的な扱いをした時の学習効果の差異について―超低周波発振器を用いた電源回路の指導を通して
(
374 KB
)
About This Article
Pages
all_journal_index
Other Article
表紙・奥付・裏表紙
PP. -
毛筆書写は国語科(書写)学習に生かせるか
PP. 3 - 10
社会科学習を支える情意についての一考察―卒業直前の意識調査の結果から
PP. 11 - 18
中学生の歴史的見方・考え方に関する一考察 ―歴史新聞〈社説〉の分析を通して一
PP. 19 - 26
回路実験において、定量的な扱いと定性的な扱いをした時の学習効果の差異について―超低周波発振器を用いた電源回路の指導を通して
PP. 27 - 36
刃物に関する指導の試み
PP. 37 - 44
男女共学による保育領域の指導に関する研究―評価に基づく指導の改善
PP. 45 - 54
中学校週三時間英語を考える―話す活動と他領域の活動との関連をはかった実際の授業を通して
PP. 55 - 68
たくましい生活力の育成―宿泊学習の実践を通して
PP. 69 - 78
保健室経営の理論と実際
PP. 79 - 88