楽曲分析の手法を用いた合奏指導法試論

島根大学教育臨床総合研究 8 巻 167-180 頁 2009-06-05 発行
アクセス数 : 1276
ダウンロード数 : 234

今月のアクセス数 : 96
今月のダウンロード数 : 1
ファイル情報(添付)
b009008013.pdf 1.65 MB エンバーゴ : 2011-04-25
タイトル
楽曲分析の手法を用いた合奏指導法試論
タイトル
An Essay on one Teaching Method of Orchestra with the Application of Analyse
タイトル 読み
ガッキョク ブンセキ ノ シュホウ ヲ モチイタ ガッソウ シドウホウ シロン
著者
収録物名
島根大学教育臨床総合研究
8
開始ページ 167
終了ページ 180
収録物識別子
ISSN 13475088
内容記述
その他
 音楽教育専攻の専門科目である「合奏1(オーケストラ)」の中で題材として取り上げた、プロコフィエフ作曲「古典交響曲」の楽曲分析を手がかりとした授業手法を紹介し、作曲理論と演奏法の融合による合奏指導法の新たな可能性を提案している。本文はその第一弾として、作曲理論の視点による考察を主軸としている。
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部附属教育臨床総合研究センター
Center for Research on School Education and Counseling Attached to the Faculty of Education
発行日 2009-06-05
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA11831482
備考 1-6+ / 2002-2007<a href="http://www.aces.shimane-u.ac.jp/center.html" target="hp">本サイト</a>