「正しく美しい言葉」から遠く離れて : 国語教科書の三十年

島根大学教育学部紀要 Volume 44別冊 Page 78-73 published_at 2011-02-25
アクセス数 : 1263
ダウンロード数 : 287

今月のアクセス数 : 64
今月のダウンロード数 : 4
File
b0130044B010.pdf 411 KB エンバーゴ : 2011-04-17
Title
「正しく美しい言葉」から遠く離れて : 国語教科書の三十年
Title
Far Away from "Beautiful Correct Japanese" :The Past 30 Years of National Japanese Textbooks
Title Transcription
タダシク ウツクシイ コトバ カラ トオク ハナレテ : コクゴ キョウカショ ノ サンジュウネン
Creator
Tanaka Toshio
Source Title
島根大学教育学部紀要
Volume 44別冊
Start Page 78
End Page 73
Journal Identifire
ISSN 18808581
Descriptions
昭和五六年発行の中学二年生用教科書『新しい国語二』には、木山捷平、大石初太郎、川崎洋の文章が収録されており、三者は方言や敬語、言葉の美しさや正しさをめぐって異なるメッセージを発信している。昭和五〇年代は言葉の価値について熱い議論が交わされた時代であり、その刻印が見て取れる。一方三十年後の現在の教科書には、言葉の価値観を問題化する姿勢は薄い。言葉の排除と選別を行為遂行的に実践する国語教育の歴史性を教科書から概観し、さらに言語教育の現状を考えていく。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
Date of Issued 2011-02-25
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265
Remark 言語コミュニケーション教育の研究と開発