直感への抵抗 : 数学的考察におけるビジュアル教材の排除についての一考察

島根大学教育学部紀要 44 巻 125-133 頁 2010-12-24 発行
アクセス数 : 1077
ダウンロード数 : 105

今月のアクセス数 : 99
今月のダウンロード数 : 0
ファイル情報(添付)
b0130044015.pdf 840 KB エンバーゴ : 2011-04-17
タイトル
直感への抵抗 : 数学的考察におけるビジュアル教材の排除についての一考察
タイトル
Against the Tyranny of the Senses : Banning the Visual Aids from Mathematical Argumentation
タイトル 読み
チョッカン ヘノ テイコウ : スウガクテキ コウサツ ニオケル ビジュアル キョウザイ ノ ハイジョ ニツイテ ノ イチコ ウサツ
著者
百合田 ビオレタ
収録物名
島根大学教育学部紀要
44
開始ページ 125
終了ページ 133
収録物識別子
ISSN 18808581
内容記述
その他
In this paper I highlight an essential distinction between the Euclidean deductive method and the axiomatic method and I present some implications for the pedagogy of proof in school geometry. In particular, I examine the role of visualization and visual representations in the Euclidean deductive method and the axiomatic method. Further, considering how proof is canonically taught in schools, I propose that visual representations are not merely pedagogical props. Instead, I argue that visuals are essential bricks that shape the proof process in geometry classrooms. Therefore, this paper cautions about projecting the ideal of rigorous proofs independent of visual representations to students, when the Euclidean deductive method is used for proving.
言語
英語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
発行日 2010-12-24
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA12171265