子どもの視点から見た福祉のまちづくりに関する調査研究

島根大学社会福祉論集 2 巻 18-35 頁 2008-03 発行
アクセス数 : 1494
ダウンロード数 : 337

今月のアクセス数 : 93
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
a013002003.pdf 118 KB エンバーゴ : 2008-03-13
タイトル
子どもの視点から見た福祉のまちづくりに関する調査研究
タイトル
A Study on the Welfare City Planning from the view-point of school children
タイトル 読み
コドモ ノ シテン カラ ミタ フクシ ノ マチヅクリ ニ カンスル チョウサ ケンキュウ
著者
渡部 理恵
収録物名
島根大学社会福祉論集
2
開始ページ 18
終了ページ 35
収録物識別子
ISSN 18819419
内容記述
その他
 本研究は、子どもたちが安全で安心して暮らせるまちづくりのための基礎的な資料にすることを目的として、子どもを対象として調査研究を行った。その結果、4割が事件や事故にあう不安を感じており、特に女子に不安感が高く、実際に被害にあった子どもは13%であった。被害内容は交通事故や声掛けが多かったが、年齢や性別によって違いが認められた。また、学校等から伝えられる通学路上の危険箇所を認識している割合より、子ども達自身が認識している割合の方が高かった。危険だと思う箇所や関係機関に対する要望では、全体的には街灯に関する項目が高かったが、詳細に見ていくと、学校や地域、学年等により異なっていた。安全な通学路をつくるには、毎日通学する子どもの意見を中心に検討することが必要であり、その場所に合った効果的なまちづくりをしなければならない。
主題
まちづくり ( その他)
子ども ( その他)
福祉 ( その他)
事件 ( その他)
事故 ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学法文学部社会文化学科福祉社会教室
発行日 2008-03
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA12202620