汽水域をもつ水系の環境教材の開発I : ヤマトシジミの摂餌・消化・排泄活動に関する基礎的研究

島根大学教育学部紀要 41 巻 159-169 頁 2007-12-25 発行
アクセス数 : 1740
ダウンロード数 : 602

今月のアクセス数 : 95
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
b0130041015.pdf 895 KB エンバーゴ : 2008-01-30
タイトル
汽水域をもつ水系の環境教材の開発I : ヤマトシジミの摂餌・消化・排泄活動に関する基礎的研究
タイトル
Development of the Environmental Studies Materials for the Water System containing brackish Area I : A study of the bivalve Corbicula japonica focusing on the cycle of matter
タイトル 読み
キスイイキ ヲ モツ スイケイ ノ カンキョウ キョウザイ ノ カイハツ 1 : ヤマト シジミ ノ セツジ ショウカ ハイセツ カツドウ ニ カンスル キソテキ ケンキュウ
著者
草田 和美
品川 明
収録物名
島根大学教育学部紀要
41
開始ページ 159
終了ページ 169
収録物識別子
ISSN 18808581
内容記述
その他
 Hii River basin located in the eastern part of Shimane Prefecture is characterized by the river running through granitic rock areas, the basin having the brackish lakes (Lake Shinji and Lake Nakaumi) and the deep relations with the human being life from ancient times.
 Using Hii River basin, the present authors has researched the ideal way of environmental education from the view point of earthsystem and from the nurture of environmenntal literacy that is suitable for the global ages.
 The results of this study are as follows.
 We researched on the matter of cycle over Corbicula japonica that is the dominant species of the benthos in Lake Shinji. And we observed the feeding, digestion and egestion of Corbicula japonica , and classified the excretary matters. These are composed of pseudo-feces, digested feces and undigested feces. And, Corbicula japonica is not only suspension feeder but also detritus feeder.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
発行日 2007-12-25
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA12171265
備考 39-41+ / 2006-2007