File | |
Title |
異化の詩教育学 : 存在型の創作指導
|
Title |
A Study on Poetry : Teaching in Alienation Effect
|
Title Transcription |
イカ ノ シ キョウイクガク : ソンザイガタ ノ ソウサク シドウ
|
Creator | |
Source Title |
島根大学教育学部紀要
|
Volume | 40 |
Start Page | 12 |
End Page | 27 |
Journal Identifire |
ISSN 18808581
|
Descriptions |
本研究は「異化の詩教育学」という仮説的な教育理論の継続研究である。今回からは、詩の創作指導の分野において、異化の詩教育学の理論と方法について考察していく。本稿では、拙稿「異化の詩教育学ー教材編成の理論と方法」(『島根大学教育学部紀要』第34巻)で仮説的に提示した教材類型の中で「存在型」の詩の創作指導を取り上げる。
存在型の詩の創作指導は、表現対象(ヒト・モノ・コト)の存在性をテーマとした詩の創作指導である。取り上げる事例は、山際鈴子(大阪児童詩の会)の実践と、私の主催していた研究会(大阪ことば教育研究会)の実践である。山際鈴子は戦後児童詩教育の代表的な実践家の一人である。山際は子どもたちの想像力を引き出すために、さまざまな実践を試み、すぐれた児童詩を数多く生み出してきた。そして、その実践は、私の研究してきた異化の詩教育学の立場からみても、実に魅力的な創作詩の指導であった。本稿で取り上げようとする所以である。 |
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
|
Date of Issued | 2006-12-22 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Relation |
[NCID] AA12171265
|
Remark | 39-41+ / 2006-2007 |