| File | |
| Title ( jpn ) |
算数科におけるバランス理論を視座とする説得の特徴
|
| Title ( eng ) |
Features of Persuasion in Mathematics Education from the Standpoint of Balance Theory
|
| Title Transcription |
サンスウカ ニオケル バランス リロン オ シザ トスル セットク ノ トクチョウ
|
| Creator |
YAMADA Asuka
|
| Source Title |
島根大学教育臨床総合研究
Bulletin on Center for Research on School Education and Counseling, Shimane University
|
| Volume | 24 |
| Start Page | 85 |
| End Page | 98 |
| Journal Identifire |
EISSN 2434-4117
|
| Descriptions |
Abstract
本研究では,他者の認識を変容させるうえで認識主体はどのような説得を試みたのか,また認識主体が説得を試みるうえで数学的対象にどのような価値を有していたかを捉えることを試みた.そこで,Heider のバランス理論を視座とし,本研究におけるPOX モデルを定め,インバランス状態からバランス状態に移行した話し合いを抽出し,そこでみられる説得が有すべき特徴について考察した.実験授業でみられた子ども同士の話し合いの分析結果からは,POXモデルにみる3 者関係がインバランス状態からバランス状態に移行する際,説得として,数学的ツールの活用による数学的根拠の明示に向けた試みが確かめられた.また,緊張が続くインバランス状態をバランス状態へと誘う仲介者の説得もみられ,この二点が確認された.
|
| Subjects |
バランス理論
説得
小数の除法
|
| Language |
jpn
|
| Resource Type | departmental bulletin paper |
| Publisher |
島根大学教育学部附属教育支援センター
島根大学教育学部附属教育臨床総合研究センター
|
| Date of Issued | 2025-10 |
| Publish Type | Version of Record |
| Access Rights | open access |