| ファイル情報(添付) | |
| タイトル |
ダウン症児の読みの指導法の検討 : ひらがな読みの学習における行動随伴性の効果
|
| タイトル |
Examining how to teach reading Hiragana for the children with Down Syndrome : Effect of behavioral contingency in Hiragana learning
|
| タイトル 読み |
ダウンショウジ ノ ヨミ ノ シドウホウ ノ ケントウ : ヒラガナ ヨミ ノ ガクシュウ ニオケル コウドウ ズイハンセイ ノ コウカ
|
| 著者 |
勝部 洋祐
|
| 収録物名 |
島根大学教育臨床総合研究
Bulletin on Center for Research on School Education and Counseling, Shimane University
|
| 巻 | 23 |
| 開始ページ | 95 |
| 終了ページ | 107 |
| 収録物識別子 |
EISSN 2434-4117
|
| 内容記述 |
抄録・要旨
ダウン症児者は先行研究において文字の読み書き能力の獲得可能性が示唆されているが,他の障害種に比べ,読み書き指導の先行研究が少ないことが報告されている。そこで,特別支援学校に通う小学3年生のダウン症女児1名を対象に介入研究を行い,応用行動分析学の行動随伴性の観点からひらがなの読みの指導法の検討を行った。その結果,対象児のひらがなの読みの学習行動が生起,強化,維持したことが認められ,学習に対する意欲の変化も見られた。そのことから,ダウン症児のひらがな読み学習に行動随伴性の正の強化の原理を用いることの有効性が示唆された。
|
| 主題 |
ダウン症候群
ひらがなの読み
応用行動分析
行動随伴性
トークンエコノミーシステム
|
| 言語 |
日本語
|
| 資源タイプ | 紀要論文 |
| 出版者 |
島根大学教育学部附属教育支援センター
|
| 発行日 | 2024-10 |
| 出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
| アクセス権 | オープンアクセス |