File | |
Title |
分数学習における「もとにするもの」の認識に関する調査研究:小学校第4学年での認識に焦点をあてて
|
Title |
Survey on the Recognition of‘ Base Units’ in Fraction Learning : Focus on Recognition in 4th Grade Elementary School
|
Title Transcription |
ブンスウ ガクシュウ ニオケル 「 モト ニ スル モノ 」 ノ ニンシキ ニカンスル チョウサ ケンキュウ : ショウガッコウ ダイ 4 ガクネン デノ ニンシキ ニ ショウテン オ アテテ
|
Creator |
YAMADA Asuka
|
Source Title |
島根大学教育臨床総合研究
Bulletin on Center for Research on School Education and Counseling, Shimane University
|
Volume | 23 |
Start Page | 47 |
End Page | 61 |
Journal Identifire |
EISSN 2434-4117
|
Descriptions |
本研究の目的は,分数学習で「もとにするもの」を見出したり変化させたりするうえでの,学習指導上の重要点や教師の役割について指摘することである.そこで,第4学年の分数単元の導入時の学習に焦点をあてた調査を計画,実施した.調査結果の分析から,(1) 考えるもとになる教材及び「もと」に関する発問の重要性,(2) 異なる見方との接触や操作を伴う機会の担保,(3) 具体的な文脈の付与と他者による説明の保障の三点を,学習指導の重要点及び教師の役割として指摘した.
|
Subjects |
もとにするもの
分数学習
第4学年
教師の役割
|
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
島根大学教育学部附属教育支援センター
|
Date of Issued | 2024-10 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |