訳注『研志堂詩鈔』選(一)

山陰研究 Volume 15 Page t85-t104 published_at 2022-12-31
アクセス数 : 1561
ダウンロード数 : 96

今月のアクセス数 : 79
今月のダウンロード数 : 2
File
訳注『研志堂詩鈔』選(一) 2.66 MB エンバーゴ : 2023-04-05
Title
訳注『研志堂詩鈔』選(一)
Title
Kenshidoʼs Selected Poems (1)
Title Transcription
ヤクチュウ 『 ケンシドウ シショウ 』 セン ( イチ )
Creator
Shiomi Kunihiko
Source Title
山陰研究
Studies of san'in region
Volume 15
Start Page t85
End Page t104
Journal Identifire
ISSN 1883468X
Descriptions
正墻適處は鳥取城下で文政二年(一八一八)に生をうけ、明治八年(一八七五)に亡くなった武士である。と同時に漢詩人として活躍した人物であり、この時代において傑出した詩人でもある。ここに数回にわたって、彼の詩集、『研志堂詩鈔』の選訳及び注釈を試みる。「はじめに」では、彼の詩の特色、『研志堂詩鈔』の版本について述べる。彼は詩人の心と画人の心とをもって、自然を見たのであって、結果としてそれが漢詩という世界に結実した。そのために、唐詩・宋詩の作風に学んだことを、実証的に説明する。
Tekisyo Shogaki(1818〜1875)was a poet who lived through the last fi ftiy years of Edo ere and early Meiji era. His Poems were published in Bunkyu 3 year(1861). Kenshido poems has the characteristics of regional poetry and also characteristics of the late Edo era.
Subjects
正墻適處 ( Other)
研志堂詩鈔 ( Other)
幕末 ( Other)
明治 ( Other)
鳥取 ( Other)
漢詩 ( Other)
Tekisho Syogaki ( Other)
latter term of Edo era ( Other)
poem ( Other)
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学法文学部山陰研究センター
San’in Research Center, Faculty of Law and Literature, Shimane University
Date of Issued 2022-12-31
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12382442