ファイル情報(添付) | |
タイトル |
【翻刻・解題】原豊二氏所蔵 門脇重綾自筆和歌詠草掛軸
|
タイトル |
Reprinting and bibliography “A hanging scroll used for the draft of waka poems in Kadowaki Shigeaya's own hand” owned by Professor Toyoji Hara
|
タイトル 読み |
【 ホンコク ・ カイダイ 】 ハラ トヨジ シ ショゾウ カドワキ シゲアヤ ジヒツ ワカ エイソウ カケジク
|
著者 |
渡邊 健
|
収録物名 |
山陰研究
Studies of san'in region
|
巻 | 15 |
開始ページ | t71 |
終了ページ | t84 |
収録物識別子 |
ISSN 1883468X
|
内容記述 |
その他
ここでは、原豊二氏の所蔵する門脇重綾自筆和歌詠草掛軸を翻刻、紹介する。これは、幕末・明治維新期に鳥取藩・明治新政府に仕え活動した国学者・神祇官僚の門脇重綾自筆の和歌詠草から抄出し軸装されたものである。重綾には家集『蠖園集』があるが、本人の死後、他者の手によって編集された他撰家集であり、その原資料や編集過程については不明な点が多い。今回紹介する資料は歌数五二首と数は少ないが、本人自筆の資料であり、『蠖園集』の成立過程について考える上で重要な資料である。
その他
This paper will offer the reprinting and bibliography of “A hanging scroll used for the draft of waka poems in Kadowaki Shigeaya's own hand” owned by Professor Toyoji Hara. Kadowaki Shigeaya is a classical Japanese literature scholar and a government official in charge of religious ceremonies who served Tottori Domain and the Meiji Government from the end of the Edo period through the Meiji Restoration. It is thought that this material was excerpted from the draft of waka poems written by Shigeaya and mounted in a scroll. Shigeaya’s personal collection of poetry is “Kakuen-syu”, but the poems were selected by others after his death, and there are many things that need clarifying concerning the original source materials and its editing process. Although this material contains only 52 poems, it was written by Shigeaya himself and is an important material in understanding the process of completing “Kakuen-syu”.
|
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学法文学部山陰研究センター
San’in Research Center, Faculty of Law and Literature, Shimane University
|
発行日 | 2022-12-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AA12382442
|